FB Girlsが行く!!
アイコム株式会社のご厚意で待ちに待ったIC-705と専用リュックサックLC-192がFBGRC(FB Girls Radio Club)に届きました。予約したのにまだまだ届かないという読者の方も多い中恐れ入りますが、一足先にレポートさせていただきます。
まずは事前にIC-705を追加するため、社団局JL3ZGLの免許の変更申請を行っておいたところ、近畿総合通信局から6月1日付けで免許が下りました。この時点では3MA/4MAにSSBやAMがまだ包含されていないため、1.9MHz帯については「3MA J3E A3E 1910kHz」という表記になっていました。今後、J3EやA3Eが3MA/4MAに包含されるようになれば、シンプルに「3MA 1910kHz」表記になることでしょう。
とはいっても、1.9MHz帯(1.8MHz)で実際にSSBやAMを運用する場合、10W出力では効率の良いアンテナ(例えばフルサイズのダイポールアンテナ)を展開する必要があり、IC-705でQSOするのは簡単ではないと思われますが、我こそはと思う読者の方々はぜひチャレンジしてみて下さい。
Masacoさんとエリーは届いたばかりのIC-705を専用リュックサックのLC-192にセットアップして、大阪府と奈良県の県境にある大和葛城山(959m)を目指しました。
葛城登山口駅ロープウェイ乗り場にて、ガッツポーズ!
Masacoさんは、今年3月の取材で来訪しただけでなく、それ以前にも2回来ているため、切符の買い方から、搭乗手順など勝手は分かっています。
この日は天気も良く、ゴンドラからの眺めも最高です。
一方、エリーは初めての来訪のため、Masacoさんにガイドしてもらいます。「あれが大和三山で、左から香具山、畝傍山、耳成山だよ!」、といった具合です。
約6分の搭乗で葛城山上駅に到着し、山頂を目指して出発です。
さあ、行くで!! と気合いを入れる2人
ロープウェイ降り場の葛城山上駅から山頂までは登り道がつづき、ある程度の体力が必要です。体育会系女子のMasacoさんにとってはなんら問題が無いものの、文化系女子のエリーにとってはいささか厳しい道のりです。
LC-192の肩ひもにはID-51を付けているというのに、
わざわざリュックに入れたIC-705でラグチューする2人
少し距離が離れてしまっても、無線があるので普通におしゃべりを続けられます。全く問題ありません。実は持ってきたIC-705でQSOしたいがために、わざと距離を離して登ったという説もあります。(謎)
マイペースのMasacoさん
後続が見えなくなるほど離れても、無線機があるので大丈夫。LC-192を使用することで、歩行しながらIC-705を運用することができます。V/UHF帯のホイップアンテナは、BNC-L字コネクタで中継することで、上部のアンテナ通し口からアンテナを出すことが出ます。(詳細は後述)
エリーが遅れて続きます。
ちなみにエリーは個人局免許にIC-705を追加済みのため個人コールでの運用です。
並んで歩くときはマイクを手放してAFラグチュー。
先に山頂に到着したMasacoさんがエリーを迎えます。
約1kmの山道を登り切り、2人は山頂に到着しました。
この場所は10分毎に山頂カメラに写るそうです。
山頂に設置された郵便ポスト(春から秋のみ稼働)もあります
山頂で記念撮影を行った後は、少しだけ下ったところにある木製ベンチに移動し、本格運用の準備を行いました。
運用に先立ち、MasacoさんにLC-192の説明を行っていただきました。
LC-192の上部スペースには、IC-705を固定するためのベルトが付いています。LC-192に付属のネジを使用して、このベルトとIC-705本体を固定します。これにより、LC-192とIC-705が連結しますので、傾けても本体が転げ落ちることがありません。
底面のカメラネジの様子
まずは、市販のBNC-L字型中継コネクタを本体のアンテナコネクタに取り付けます。
LC-192上部のアンテナ通し口からアンテナのコネクタ側をLC-192の内部に挿入し、BNC-L型中継コネクタに接続します。
これで完成。ハンディー機用のアンテナなら、この状態ですぐにV/UHF帯の運用が可能です。430MHz帯をワッチしてみたところ下界では想像できないほどバンドが混雑していました。
HF用アンテナの取り付けは様々な方法が考えられますが、今回は市販品のアンテナを使用した2つの取り付け例をご紹介します。
1-1 コメットHFJ-350M
LC-192サイドのプラ板を利用して、市販のナイロン製サドルでHFJ-350Mのコイル部分を固定します。HFJ-350Mの可動部分は上部のロッド部分のみのため、これでOKです。ジャンパー線の差し込み口が手前になるように取り付けるのがコツです。
ロッド部分でアンテナ調整中のエリー
1-2 ダイヤモンドRHM8B
RHM8Bはベース部分が可動式のため、ナイロン製サドルでLC-192サイドのプラ板に固定することができません。そのため、同社のクリップ基台MCRⅡを使用してプラ板に固定します。
MCRⅡ
可動式コイル部分を調整してアンテナ調整中
なお、これらのアンテナを取り付け運用するにはアンテナのベース部分にカウンターポイズの接続が必要なため、HFJ-350MでもRHM8Bでも歩行運用は難しいと思われます。
市販品のMCRⅡを使用することで、VUホイップアンテナの取り付けも可能です。
ダイヤモンドのMCRⅡに同社の RH770を取り付けたところ
国内QSOで賑わっている7MHz帯で運用することにしました。この日はお天気だけでなく、コンディションも上々で全国各地の局が入感していました。こんな時に空き周波数を探すのには、IC-705のスペクトラムスコープが便利です。
IC-705のリアルタイム・スペクトラムスコープを使用することで、フィールド運用においても、自宅での固定機運用と同様にバンド状況を視認することができ、従来のフィールド運用を一新してくれます。
CQ CQ CQ こちらはJL3ZGL/3 JL3ZGL/3奈良県御所市です、どうぞ
スペクトラムスコープを駆使して空き周波数を探し出したMasacoさんは、さっそくCQを出してみました。しかし応答がありません。その後何度もCQを出しましたが、全く応答がありません。5W出力のSSBではかなり厳しい様子です。それでも粘ってCQを出し続けると6エリアの局からコールがありました。感激の瞬間でした。59を送りましたが、もらったレポートは57でした。まあこんなもんでしょう。
6エリアの局ともQSOを終えてQRZを出しても、シーン。コンディションは上々にもかかわらず、いつもJL3ZGLの移動運用で使用しているダイポールアンテナでの50W運用とは様子がかなり違います。
さらにCQを出すと3エリアの局からコールがありました。こんな調子でぼちぼちながら応答をいただき、途中、Jクラスターにアップされたこともあって、小一時間の運用で13局と交信することができました。途中には1エリアの5W局ともQSOできて感激しました。
2アマのエリーが14MHz CWでCQを出してみたが、残念ながら応答無し。
YLパワーで5W運用を乗り切った2人。
最後にMasacoさんにLC-192の中を見せていただきました。
仕切り板の左側にはダイヤモンドの電源DSP500が入っています。これは、ホテルに帰った時など、AC電源が確保できた際にIC-705の電池を充電したり、ホテルから10Wで運用したりする際に使用するそうです。
仕切り板の右側には、HFで運用するときのラジアル用10m長の0.5SQビニール線と化粧ポーチが入っていました。
メッシュのポケットには、予備のバッテリーパックが3つ。長時間運用に備えているようですね。
また、LC-192にはネームプレートホルダーがついているので、Masacoさんはアイコムのホームページからダウンロードしたテンプレートで、コールサイン入りネームプレートを作ったそうです。ホームページには、デザインの異なる12種類のテンプレートが用意されており、カラーコピーをすれば誰でも簡単に作ることができます。
ネームプレート作成テンプレート:
https://www.icom.co.jp/lineup/options/LC-192/#nameplate
アイコムのホームページで用意されている12種類のテンプレート
「コールサインを入れると、アマチュア無線家らしくなりますよね♪」 by Masaco
下山前に2人で記念撮影
5WでのSSB運用ではいつもの様には飛ばないものの、それでも電波はちゃんと出ており、今回は九州とも交信できたように、楽しく遊べることが解りました。機会あれば、第二弾の運用も行ってみたいと思います。
Fin.
(注) 記事中に登場する無線通信の内容は実際のものとは異なります。
FB Girlsが行く!! ~元気娘がアマチュア無線を体験~ バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.