Monthly FB NEWS 月刊FBニュース 月刊FBニュースはアマチュア無線の電子WEBマガジン。ベテランから入門まで、楽しく役立つ情報が満載です。

Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~

スペシャル編 Masacoの訪問先セレクション!

Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~

こんにちは、Masacoです! 皆さん “Stay Home”の5月はどう過ごされましたか? 私はおうちで、ハンディ機で無線を聞いたり、お料理の腕を磨いたり、次の曲の構想を練ったりしていました。


少し丁寧に暮らしてみようと思って、お料理研究家のお友達のブログを見て、もっぱら修行中! 作ったお料理は茶色ばっかり、見た目アカンね…。あ、お料理上手な男性希望!(笑)ですが、「胃袋をつかまなあかんでー!」と昔から父に言われてます…笑

5月下旬に全国的な緊急事態宣言は解けたけれど、もうしばらくは人と人との間を開けるソーシャルディスタンスが大切ですね。その分、おうちから無線で親密なコミュニケーションを楽しみましょう! 「Be Active! at Home」で♪

実は5月初旬に、“みんなで心を一つにして、この辛い日々を乗り越えよう!”ということで、私のYouTubeチャンネルに「コールサイン stayhomeバージョン」というPVを公開しました。


YouTubeのMasacoチャンネルに「コールサイン stayhomeバージョン」を公開しました。ぜひぜひ見てくださいね♪

「コールサイン」は元々、アマチュア無線をテーマに書いた曲ですが、お家で過ごす時間が長くなった今、重なる思いがあって、同じ空の下で繋がってる皆さんにメッセージを込めて♪ まだご覧になっていない方はぜひ!! お友達にも拡散してねっ!

さて、この連載「Masacoのむせんのせかい」も、皆さんの応援をいただいて、今年の4月1日号で連載50回を迎えました! 今回はそれを記念したスペシャル編として「Masacoの訪問先セレクション」をお届けしましょう!!

「むせんのせかい」スペシャル編 Masacoの訪問先セレクション!


「むせんのせかい」の連載は2016年2月号からスタートし、前回(2020年5月号)で51回を迎えました。この間に伺った訪問先を日本地図にまとめてみたのがこのマップです!


これまでに訪問したクラブを日本地図にまとめてみました。薄い水色:1か所訪問、青色:2か所訪問、紺色:4か所訪問、紫色:5か所訪問、ピンク色:7か所訪問、赤色:9か所訪問した都道府県です

北は北海道(札幌市)から、南は鹿児島県(霧島市)まで、これまでに21都道府県を訪れました。まさに“アイボールの旅”をしたなあ~としみじみ…。一番多く訪問したのは東京都で合計9か所!!! 続いて愛知県の7か所!! 茨城県・神奈川県・埼玉県がそれぞれ5か所! 大阪府が4か所!といった感じです。

このマップで訪問先の名前を見ていると、お邪魔させていただいた1つ1つのクラブのこと、顧問の先生や代表者の方、笑顔で迎えて下さったたくさんのメンバーの皆さんのことを思い出して、なんだか胸が一杯になります!

今回は、これまでに訪れた51か所の中から、私が特に印象深く、読者の皆さんに「もう一度、この回の記事を見て!!」と思うところを8つ選ばせていただきました。stayhomeでお時間のあるときに、バックナンバーの記事と合わせて読んでくださいね♪

セレクションその1: 連載第1回でARDFに興味を持ちました!

★第1回 奈良育英中学校・高等学校 情報技術部(JA3YTF)の皆さん
(2016年2月号/2016.2.1掲載)
https://www.fbnews.jp/201602/rensai/musennosekai_01_01.html

記念すべき連載第1回は、奈良県奈良市にある奈良育英中学校・高等学校の情報技術部にお邪魔しました。


記念すべき連載第1回でお邪魔した、奈良育英中学校・高等学校 情報技術部の皆さん

なんといっても記念すべき初取材! 初アイボールの旅!ということで、取材の流れも、生徒さんとの交流もガチガチだった私…。顧問の菊一先生がマネージャーさんのように意図を汲み取って段取りをしてくださったことを思い出します♪

情報技術部の皆さんは、野山に隠された5台の送信機の電波を受信機とアンテナで探し回る競技「ARDF(Amateur Radio Direction Finding)」に熱心です。このサバイバル競技の楽しさを、キラキラした瞳で話す皆さんが印象的で、ARDFについて何も知らない私も「え、そんなに楽しいの!?」とワクワクしたなぁ!


ARDF用のアンテナ付き受信機の使い方を教えてもらいました。今思えば、これが私のARDF参加のきっかけになった出来事!

この訪問で「Masacoさんもぜひ大会に出ましょうよ!」というお誘いをいただき、“運動なら大好き!”とすっかりその気になってしまい…その後、猛特訓に参加させていただき、FB NEWSに私とあーちゃんのARDF挑戦記事が掲載されたこともありました(笑)。


私がARDF競技大会にエントリーが決まったとき、あーちゃんと一緒に情報技術部の皆さんの練習会に参加させていただきました

奈良育英の皆さんに大変お世話になった、こちらの記事もお読みください!

●「Masaco&あーちゃんのARDFに挑戦!」~準備編~(2017年2月号)
https://www.fbnews.jp/201702/special/index.html

●「Masaco&あーちゃんのARDFに挑戦!」~競技大会編~(2017年3月号)
https://www.fbnews.jp/201703/special/index.html

●「Masaco&あーちゃんのARDFに挑戦!」~女子会編~(2017年4月号)
http://fbnews.jp/201704/special/

●「初開催!ARDF新種目スプリントにMasaco&あーちゃんが参戦!」~準備編~(2017年9月号)
https://www.fbnews.jp/201709/special/index.html

●「初開催!ARDF新種目スプリントにMasaco&あーちゃんが参戦!」~競技大会編~(2017年10月号)
https://www.fbnews.jp/201710/special/index.html


そして、あーちゃんと2017年のARDF競技大会に2回参加しました!

でもね、ARDFの“やり方”はわかったのですが、、、私はいまだに“地図が読めない女”なんです…(涙)。また大会に挑戦したいので、その時はアイコンタクトでお手柔らかにねっ!

この訪問をきっかけに、奈良育英の生徒さんと仲良しになれて、毎年、KANHAMの会場で会うと「Masacoさーん、FB NEWSのクリアファイルください~」と声をかけてくれるんです♪ そんなかわいい皆さんと、この夏は会えなくてとっても寂しいです…。

セレクションその2: 私の曲「コールサイン」誕生のルーツはこの訪問!?

★第10回 国立極地研究所と第58次日本南極地域観測隊の皆さん
(2016年11月号/2016.11.1掲載)
https://www.fbnews.jp/201611/rensai/musennosekai_10_01.html

続いては2016年11月号に掲載した、国立極地研究所と第58次日本南極地域観測隊の皆さんの訪問記です!


出発前のお忙しい中、インタビューに集まってくださった第58次日本南極地域観測隊の皆さん

第58次観測隊の皆さんは2016年11月に日本を出発し、越冬隊は1年3か月間を南極で過ごし、2018年4月に無事帰国されました。私がお邪魔したときはちょうど日本を出発する準備を進めていたタイミング。「さぁ!これから南極へ行ってきます!」という強い想いが皆さんから感じられました。

国立極地研究所でさまざまな展示を見せていただき、それから第58次日本南極地域観測隊の皆さんにインタビュー。難関をくぐって隊員に選考されるまでのお話には、想像を超えた努力と一心の思いが詰まっていて、根掘り葉掘り、お聞きしちゃいました。女性隊員も多くてびっくり!


南極の動物たちの貴重な剥製もありました!


南極観測船「しらせ」に荷物を積み込むための準備が進んでいました

また、もう何回か南極観測を経験している方のお話も伺い、昭和基地での生活が想像以上に充実していることにも驚かされました(氷上でスケート、綱引き、スノーボード、バレーボール! そして基地の中ではビデオやゲーム! カラオケもあるんですって! そのうえ、楽器が弾ける隊員もいてLiveとか!)

「食事は料理人の方が毎食工夫してくれるのでバラエティーに富んで大満足! 南極のほうが充実してるかも~!笑」って。あー!!! 私も実際に南極へ行って実況中継をしてみたい!と思いは膨らみます! 観測隊に「一般枠」はないそうですが、「FB NEWS南極派遣隊」としてなら望みはあるかもしれません??!


南極行きの熱い想いから余暇の過ごし方、アマチュア無線のことまで、いろいろとお話を伺うことができました

ところで、冒頭でご紹介した私の「コールサイン」という曲ですが、アマチュア無線家さんとお会いしたとき“全盛期は、ハムを楽しんでいる男の子と女の子が、恋愛に発展して結婚したということもけっこうあるよ!”とか、“あの時の青春のドキドキ感は今でも思い出すなぁ!”“Masacoさん、次は恋愛をテーマにした無線の歌の第二弾とかどう?”なんてお話を伺ったことがありました。

そして私は、この第58次日本南極地域観測隊の皆さんへのインタビューを思い出し、“もしも愛する彼が、念願の越冬隊の夢を叶えて、南極へ行ってしまったら…”なんて妄想を膨らませて生まれた歌詞が、この「コールサイン」なんです!!! この回の取材がなければ、この歌は絶対に生まれなかったと思います。私にとってはとても思い出深く、意義がある訪問でした。

セレクションその3: 翌年から「文化祭」に遊びに行ってます!

★第15回 灘中学校 灘高等学校「灘校アマチュア無線研究部」の皆さん
(2017年4月号/2017.4.1掲載)
https://www.fbnews.jp/201704/musennosekai/index.html

続いては2017年4月号に掲載した、灘中学校 灘高等学校「灘校アマチュア無線研究部」の皆さんです。地元はもちろん、日本全国にも知られた憧れの男子校「灘校」!! ここにまさかのアマチュア無線部があるなんて! 実は読者の方が紹介してくださいました♪


灘中学校 灘高等学校の校門に到着!

取材が決まってから、私はお邪魔する日が楽しみで楽しみで♪ でも「レベルの高い質問をしないと失礼かなぁ…」とか、ちょっと気負って向かったのですが、部室の扉を開けたとたん、こんなにも自由で朗らかで伸び伸びしているとは!!! “え!?ここは大学?”って思うぐらい、すべて生徒の自主性に任されている印象がありました。

意外だったのが「ゲーム大好き!ずっとやってます!」とか「家に帰って復習しません!」って答える皆さんが多かったこと。たぶん、オンとオフの切り替えがとてつもなく上手で、吸収力がハンパないんだろうな~。


部員の皆さんから「部室の機器を使ってモールス符号で“JH1CBX”と打ってください」というチャレンジ企画を提案されました(汗)

将来が本当に楽しみな皆さんが、最後に口を揃えて私に教えてくれたことは「灘校のソウルフードといえば! 近所にある豚骨ラーメンの“しぇからしか”ですよ! バリカタで美味しいので絶対食べて~!!」と(笑)。庶民派の私と同じ感覚や~! と思った妙な一体感が忘れられません!笑


取材のあとで灘校の近くのお店に立ち寄り、灘校のソウルフードという「とんこつラーメン」を食べました!

この出会いのあと、私は毎年、ゴールデンウィークになると灘校の文化祭に遊びに行って、アマチュア無線研究部の皆さんと再会するようになりました♪ 文化祭の規模と展示やパフォーマンスのレベルの高さは、中高とは思えないほど! 子供から大人までメッチャ楽しめます。今年は残念ながら中止になってしまいましたが、ぜひ皆さん、来年は覗いてみてはいかがでしょうか!?


「むせんのせかい」の訪問後、私は毎年ゴールデンウィークに開かれる文化祭に行くようになりました。これは2019年のアマチュア無線研究会の展示コーナーです!


灘校の文化祭は地元で大人気! 女の子もたくさん見に来ています(笑)。また来年も行きたいなあ~。ちなみにステージで踊っているのはみんな灘校の男の子たちです♪

セレクションその4: 自然の中で学ぶ子供たちからのサプライズ!

★第21回 七沢希望の丘初等学校アマチュア無線クラブ(JN1YGB)の皆さん
(2017年10月号/2017.10.16掲載)
https://www.fbnews.jp/201710/musennosekai/index.html

日本全国でも珍しい、“小学校のアマチュア無線クラブ”にお邪魔したのは、2017年の秋のことでした。神奈川県厚木市の郊外にやってきた私は、すぐ近くに見える丹沢の美しい山々や田園が広がるのどかな風景に“旅番組のロケみたい~!”なんて言いながら、でも“学校はどこにあるの?”と、かなーり迷ったことを覚えています。


丹沢の山々がすぐ近くに見える、神奈川県厚木市の郊外にやってきました!

実は、おしゃれなカフェだと思って一度スルーした木材造りの建物が、目指す「七沢希望の丘初等学校」だったのです!


木材をふんだんに使ったおしゃれな校舎。広いスペースの中でのびのびと勉強ができます

寺子屋のようにアットホームな教育方針で、子供たちが自然の中で自由で伸び伸びと遊んだり、勉強したり! アマチュア無線家である校長先生とクラブの顧問の先生、そして地元の無線家さんの「無線の楽しさを子供たちに伝えたい!」という情熱が父兄にも伝わり、ついにはARISSスクールコンタクトまで実現した! というものすごい力の入れよう♪ 油井宇宙飛行士との交信秘話も興味深かったなぁ~。


子供たちがアマチュア無線で初交信を体験中

私は子供たちが元気いっぱいに交信している姿を、母親のような思いで見守ってしまいました。一生懸命な姿に心を打たれていたら、最後にさらにサプライズが!!! かわいい皆さんから「Masacoさんへ」という寄せ書きの色紙をいただき、思わず涙が溢れた思い出の取材です。


子供たちからの寄せ書きを受け取って、感激で思わず涙が…この色紙は大切に飾ってありますよ

このときいただいた色紙は、今でも部屋に大切に飾っています♪ ふと、優しい気持ちになれるメッセージの数々…。みんな、大きくなったかなぁ!!

Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~ バックナンバー

2020年6月号トップへ戻る

次号は 12月 1日(木) に公開予定

サイトのご利用について

©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.