台湾のアマチュア無線事情
初期の無線機
(画像はNCCニュース 中華民國105年5月号(May 2016)より)
台湾のアマチュア無線の歴史と言えば、20世紀初頭の中国の歴史から説明するのが解りやすいでしょう。1930年代の中国は戦争などで、アマチュア無線の活動や発展がなかった時代でした。無線機の技術や生産能力もなく、軍や情報機関など政府に関連する機関が、輸入された無線機や関連機器を限定して使用していました。一部を除き一般市民は無線機の所有はもちろん、自由に運用することができなかった時代でした。
戦後、1990年までの間に、少しずつ動きがあり、合わせて3つのアマチュア無線団体が発足しました。最初は杭州で発足した中国無線連盟(CRL)、その次は重慶で発足した中国アマチュア無線連盟(CARL)、最後に台湾の台北を拠点とした中国無線協会(CRA)が発足しました。その頃、ついにアマチュア無線が解放された台湾に、アメリカ、イタリア、フィンランド、オランダや日本などから沢山のアマチュア無線家が台湾を訪問し、台湾からアマチュア無線で海外交信をしたいとの要望を出していた様です。
1984年以前の台湾では、BV2A(CW)とBV2B(SSB)という2つのアマチュア無線局しかありませんでした。当時、海外から台湾と交信できる数少ないアマチュア無線局だったため、とても人気が高まっていました。台湾のコールサインが聞こえると常にパイルアップ状態でした。BV2AとBV2BからはQSLカードが沢山発行され、海外に送り出されました。このようなトレンドが台湾のアマチュア無線家達をもっと世界とつながりたいと思うようにしていったのです。
中華民国台湾の初期の主要ラジオ放送局が発行したベリカード(画像提供 Phil Finkle, K6EID)
1984年に台湾交通通信部が、一般市民を対象とした初めてのアマチュア無線免許試験を実施しましたが、その試験の合格者はわずか21人でした。しかし、5年後に行われた2回目の試験では79名が合格しました。その後は1989年までに3回の試験が行われ、合格者は合計600人を超えました。このような結果、台湾では短期間にアマチュア無線家の人数が急速に伸びていきました。
戒厳令下の1991年の台湾では、無線通信を行う事は厳しく管理され、多くの制約があった時代でした。そんな厳しい環境においてもアマチュア無線家の人数が急増したのは、無線通信が世界中で流行した影響もありました。しかし、免許試験の受験者の多くは、退役軍人や放送技術者など、公共の電波通信に関わる職業の人が多い傾向にありました。
歴史的アイテム: 台湾にある初期のラジオ塔
中華民国政府が台湾に再進出した後の歴史的事実:
台湾の主要都市には、軍人や政府役人、その家族のための数百もの軍人村が配置されていました。
1984年前後の当時、故陳實忻氏は2つ存在していた最初の無線局BV2AとBV2Bの唯一のアマチュア無線家であり、陳氏が台湾の無線活動を推進するため、中華台北アマチュア無線連盟(Chinese Taipei Amateur Radio League, CTARL)を結成し、初代会長に就きました。また、1991年10月には国際アマチュア無線連合(International Amateur Radio Union, IARU)に第3地域の国別会員として加盟し、陳氏が中心となって活動しました。さらに、CTARLの主要メンバーの一人である眼科医の林伯龍氏(BV5AF)とともに、中国本土のアマチュア無線連盟にも働きかけ、その認知度を高めました。一方CTARLは国内のアマチュア無線局の増加に伴い、関連する国際的なタスクを実行することができました。これらの要因もあって、全世界のアマチュア無線局数は、この激動の時代にピークに達したのでした。
CTARLのロゴ
アマチュア無線の通信は営利ではなく、個人的な興味として活動することが求められます。これが免許試験を受けるための基本的な条件となっています。また、無線活動を監督・管理する義務があるほか、社会的な規範として、アマチュア無線家同士がお互いに尊重し合う姿勢が求められます。
1996年時点では、アマチュア無線の資格は4つのクラスが制定されましたが、1999年以後は3つのクラスに簡素化されました。さらに試験は、国家通信規則の設定や管理をしていた国家通信委員会NCC(NATIONAL COMMUNICATIONS COMMISSION (ncc.gov.tw))が管理するシステムに変更され、筆記試験方式の代わりにパソコンで試験を行う方法になりました。この改善により、申請手続きが簡素化され、試験結果を待つ時間も短縮されて、試験に合格したオペレータには早々に免許が与えられるようになりました。
台湾では、移動するアマチュア無線局は出力が25W以下に制限され、1つの免許につき1台の無線機に限られます。25Wを超える出力の無線機は、基地局(固定局)としてのみ使用することができます。
基地局のイメージ
この20年間で台湾のアマチュア無線家の数は着実に増加しています。2021年現在、操作免許保有者と無線局免許保有者は、それぞれ以下の表のようになっています。
台湾では、試験に合格するとまず操作免許を取得することができます。操作免許に加えて、型式検定に合格した無線機器(設備)を所持している場合に限り、無線局免許が与えられます。
操作免許の等級と保有者数
無線局免許の保有者数
台湾におけるアマチュア無線の発展には、まだまだ多くの困難があり、さらなる発展のために突破すべきポイントがあります。アマチュア無線関連の協会や施設は、イベントや活動を通してこのミッションをサポートしなければなりません。また、社会的義務を果たして国家に貢献しなければなりません。それらの団体がどのようなもので、どのような活動をしているのかは、次回以降にご紹介します。
73
【参考文献】
(1)NCC ニュース 中華民國105年5月号
(2)CTARL official website
台湾のアマチュア無線事情 バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.