Short Break
受信機の構成といえばスーパーヘテロダイン方式が代表的です。電子工作でも多くの受信機の製作記事をネットサーチで見つけることができます。アマチュア無線でそれなりに使える受信機となればスーパーヘテロダイン方式ですが、製作するとなると結構ハードルは高く、躊躇してしまいます。
そのような受信機には程遠い性能ですが、中波用の便利なICを見つけましたのでご紹介します。このICの名称はTA7642で、ICには3本のリードしかありません。パっと見た感じは2SC945や2SC1815と同じTO-92のパッケージです。ICですのでゲルマニウムラジオのように電池なしでは動作しませんが、周辺部品の点数も少なくそれなりに実用になるラジオを作ることができます。今回はそのTA7642を使い、少し実験しながらラジオ製作を楽しみます。
TA7642は、AMラジオ用の3端子のICです。図1にその形状を示しています。写真ではTA7642は他の2つのトランジスタに比べて若干小さく見えます。ノギスで測ると確かに小さいですが、TO-92の寸法の範囲内でした。このICの内部には高周波増幅回路と検波回路が組み込まれています。ICのデータシートによると供給電源の最低値は1.2V、最大値は1.6Vとの記載があり、まさに1.5Vの乾電池1本で動作するように設計されたICといえます。
図1 TO-92の形状とTA7642
ネットサーチでTA7642のデータシートを入手することができます。そのデータシートに記載のサンプル回路を取り出したものが図2です。サンプルも回路図に記載のトランジスタは入手困難ですので、ここでは2SC1815を使用します。また、回路図にはICの入力側に接続されたLC共振回路の定数の記載はありませんので下に示した公式で算出してみます。このLC共振回路の共振周波数を変化させることでAM放送波の選局を行います。
図2 TA7642のデータシートに記載されているサンプル回路
手持ちの250pFのポリバリコンに合わせてLのインダクタンスを下の共振回路の公式を使って計算で求めてみます。
AMラジオ放送の周波数範囲は、526.5kHz~1,606.5kHzです。上の公式からポリバリコンの容量を大きくすると共振周波数は下がり、容量を小さくすると共振周波数は上がることが分かります。ポリバリコンの容量を最大値の250pFにしたときの共振周波数をAMラジオの下限の周波数の526kHzとしてLの値を計算すると370µHとなります。
計算で求めたLの値から今度はポリバリコンのローターとステーターが一番抜けた状態、つまり最小値を15pFとして共振周波数を計算します。共振周波数f0は、2,136kHzとなります。AM放送の上限の周波数よりずいぶん高いですが、一応カバーしていますのでこのまま進めます。ポリバリコンの容量と計算で求めた共振周波数をまとめたものが図3です。
図3 ポリバリコンの容量と共振周波数(L=370µH)
回路図から分かるように受信機の構成は、周波数変換回路のないストレートラジオです。ゲルマニウムラジオに高周波増幅回路が付加されたといった感じです。IC1は高周波増幅と検波を行います。出力には検波された信号が出てきますが、クリスタルイヤホンをドライブする程度のレベルです。そのためトランジスタ1石の低周波増幅器でイヤホン、ヘッドホンあるいはスピーカーをドライブする回路が付加されています。ヘッドホンあるいはスピーカーを接続すると可動コイルを通して1.5Vの電圧がQ1のコレクタに印加されます。クリスタルイヤホンでは電源がトランジスタのコレクタには印加されないので動作しません。このICのオリジナルのサンプル回路には電源スイッチは付いていません。必要に応じて追加するとよいでしょう。
(1) バーアンテナの製作
まずは、コイルの製作から始めます。コイルは棒状のフェライトバーに巻きます。これは指向性を持ったアンテナにもなります。形状が棒状であるのでバーアンテナ(Bar antenna)とも呼ばれています。バーアンテナの製作はエナメル線やポリウレタン線をフェライトバーに数十回巻きますが、どれくらい巻くと370µHになるのか測定器がないとよく分かりません。このICのデータシートの文末にはその目安となるコイルの製作情報が記載されています。その情報によると「コイルは100×10mmのフェライトバーに0.315mm(30SWG)を約55ターン巻きます」との記載がありますので参考にしてください。本実験で製作したコイルの情報を図4に示します。
図6に示すインピーダンスブリッジで計算値の370µHに追い込んでカットアンドトライで製作したものが図4に示したコイルです。
図4 バーアンテナの製作
ブレッドボードで実験するにはこのバーアンテナでも問題ありませんが、最終的にこのラジオをケースに組み込むことを考えるともう少し小型のフェライトバーに巻く必要があり、結果的には図5に示すコアに巻くことにしました。巻き数は87ターンで、インダクタンスは、図4に示したバーアンテナと同じ370µHです。
図5 小型のフェライトバーにコイルを巻いてバーアンテナを製作
図6 インピーダンスブリッジでコイルのインダクタンスを測定
(2) サンプル回路をブレッドボードで実験
簡単な回路ですので図7(右)のようにいきなりユニバーサル基板に組み込むこともできますが、実験を行うことが目的であるため図7(左)のように先ずはブレッドボードに組み込みます。IC1(TA7642)の出力にクリスタルイヤホンを直接接続するとゲルマニウムラジオのようにAM放送が受信できました。ここはサンプル回路どおりにQ1(2SC1815)で構成された低周波増幅器を組み込み、AMラジオを完成させます。バーアンテナは指向性がありますのでブレッドボードを回転させると受信した放送局の音量レベルは変化します。
受信できた放送局は在阪のNHKのラジオ第1(666kHz/100kW)とラジオ第2(828kHz/300kW)に加えラジオ大阪(1314kHz/50kW)の3局だけでした。NHKのラジオ第2の電波があまりに強力なため、その周波数のすぐ上の朝日放送や毎日放送の局は50kWで送信しているにもかかわらず消されて全く受信できませんでした。
図7 製作したストレートラジオ
Q1で構成された低周波増幅回路にイヤホンや小型のヘッドホンを接続するとラジオが受信できます。図7(左)に示したようにQ1の回路にイヤホンの代わりにスピーカーを接続しましたが、虫が鳴くようなレベルでした。スピーカーをドライブするにはQ1の低周波増幅回路だけでは少し電力不足です。
そこで本コーナーShort Breakの2021年1月号に掲載した「LM386を使ったオーディオ・アンプの製作」で製作したAFアンプをQ1の出力端子に接続しました。十分すぎるぐらいの音量で、むしろ歪んでいましたので図8のようにIC1とQ1の間に可変抵抗器(VR1)を付加することにより音量を調整できるようにしました。
図8 音量レベル調整用ボリュームを付加
受信した地点は、放送局のアンテナの設置場所から20km圏内ですので電界強度はたいへん強いです。バーアンテナだけでも十分信号を受信できましたが、地域によっては信号強度が弱いため受信困難となる場合があります。その場合は、図9に示したようにビニール線を接続すると改善します。
図9 信号が弱いときにはビニール線のアンテナを接続する
ICのデータシートに掲載されたサンプル回路そのままでは、選択度が不十分で在阪のAM放送局5局をそれぞれ区別して受信することができませんでした。NHKのラジオ第2放送の電波があまりにも強すぎたことも一つの原因と思いますが、選択度を左右するLC共振回路のQの問題もあると思います。
またLC共振回路に使用したコイルのインダクタンスはnanoVNAでも測定できる機能があるので製作しましたが、結果的には図6で示したインピーダンスブリッジを用いた測定値の半分ぐらいの値を示し、nanoVNAで製作したコイルではうまく受信できませんでした。nanoVNAのキャリブレーションがうまくできていなかった可能性もあります。これも次の課題です。別のチャンスにこの回路図を元に選択度の改善とCWの受信機の製作にもチャレンジしたいと思います。
CL
Short Break バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.