Short Break
アイコムからIC-705が発売されてまもなく1年が経過します。ひょんなことから7~28MHzまでカバーする磁界型ループアンテナ、英語ではMagnetic Loop Antenna(以下MLA)と呼ばれるアンテナをIC-705に接続して使う機会がありました。MLAを部屋の中でIC-705に接続して7MHzを受信してみました。受信を行ったのはビルの5階の窓際ということもありましたが、まるでアクティブアンテナのように外から信号がバンバン入ってくるのには驚きました。傍にいたハム仲間も「これは凄い」と絶賛していたほどです。
図1 製作した50MHzモノバンドMLA
ある日山の上に移動し、IC-705にこのMLAを接続して7MHzで実運用を行いました。受信は部屋の中で行ったときと同様、文句なしでした。ところが、送信は受信ほど印象が強くありませんでした。IC-705の5W/QRPということもありましたが強く入感している局をコールしてもなかなかピックアップしてもらえず正直フラストレーションを感じました。もちろんSSBやCWでこちらからCQを出すとそれなりの応答はありましたが、パイルアップが続くというものではありませんでした。山の上からのQRVということもあり少しパイルアップを受けることを期待していたのですが残念でした。それでもバックパックに収納できるほどのコンパクトさで、山歩き半分、無線半分という楽しみ方の人たちには持ってこいのアンテナと思いました。
そこで、私が移動したときによく運用する50MHzをターゲットにした50MHzモノバンドMLAを製作することにしました。今回その製作をご紹介します。
MLAをネット検索しますと多くの製作記事や動作原理を記したサイトがヒットします。筆者はアンテナの動作原理は、それほど得意とする分野ではありませんので簡単に説明するとして、今回は製作に特化した記事とします。
図2は、MLAの等価回路です。回路は変圧器のように1次側と2次側の2つのコイルから構成されています。実際にはアンテナエレメントにはコイルは見当たりませんが、高周波的にはインダクタンスの働きをする2つのループで構成されています。小さい方のループは1次側で給電ループと呼びます。無線機との高周波エネルギーの入出力を行います。大きい方のループは2次側です。メインループと呼び1次側で発生した高周波エネルギーを電磁誘導で2次側に誘起させメインループから高周波エネルギーを輻射します。
図2 MLAの等価回路
エレメント部は、給電ループもメインループも図3で示すように同軸ケーブルで輪(ループ)を作り、その両端にコネクタを取付けただけです。ループは高周波回路としてRLCの回路が形成されています。メインループは、高周波エネルギーを効率よく輻射させるため、輻射される周波数に合わせた共振回路とする必要があります。共振することでループには大電流が流れ、それに伴いそのループの周りには磁界が発生するといった原理です。参考ですがメインループの共振周波数は、次式で求めることができます。これは無線従事者国家試験で何度も見た公式です。
メインループが共振するとインピーダンスは非常に低くなるため、給電ループにてインピーダンス変換を行い50Ωに持ち上げます。メインループと給電ループは、トランスのように電磁誘導にて結合しています。
製作するMLAは、50MHz専用としています。山歩き半分、無線半分派の私のようなアマチュア無線家のために製作するアンテナはバックパックに入るようにすることが重要ポイントです。
小型化するためにエレメントのループは同軸ケーブルを用います。銅やアルミパイプを使うと表面積も広くなり、アンテナの使用帯域幅も広くなることが予想できますが、ポータビリティを考えると断念せざるを得ません。メインループを作る同軸ケーブルは、8DFBとしました。同軸ケーブルの芯線と編み線の両方をアンテナエレメントとして使うため、芯線と編み線はコントロールボックス内でショートさせています。こうすることで、マッチングの帯域幅は若干ですが広くなります。
給電ループのエレメントにはRG58A/Uを使いました。特にメインループと給電ループの同軸ケーブルの太さに差をつける必要はありませんが、小型化で給電部のT型コネクタをBNCタイプとしたいためRG-58A/Uとしました。
8DFBを使い、図3に記載のメインループを製作します。同軸ケーブルの長さは、書籍等で得た情報を元にだいたいの長さを決めます。そのあとはディップメーターを用いてカットアンドトライで同軸ケーブルの長さを調整し、共振周波数を50MHzに追い込んでいきます。詳しくは、後述のメインループの調整で説明します。
ここでポイントとなるのはカットアンドトライで8DFBの長さを調整する方法です。両端に取り付けるM-Pのコネクタを図4の左側に示した普通のM型コネクタとすると同軸ケーブルに一度半田付けをすると、取り外してまた取り付けるといった作業はほぼ不可能です。これでは長さの調整はできません。そこで図4の右側に示したコネクタであると、N型コネクタのように半田付けする部分は芯線の部分だけですので、比較的簡単にカットアンドトライで同軸ケーブルの長さを調整することができます。
図4 2種類のM型コネクタ
メインループは、8DFBの芯線と編み線の両方を輻射エレメントとして使用します。そのため芯線と編み線を図5左のようにショートさせますが、これはM型コネクタ内ではショートさせるのは難しいため、図7で示すようにマッチングボックス内で行います。
図5 メインループ、給電ループの結線図
給電ループの給電部は図5の右側のように結線します。このイラストではループの各先端にはコネクタは付いていませんが、実際は図6のようにBNCコネクタを使い、取り外しができるように製作します。給電ループのエレメントは、RG-58A/Uを使っています。同軸ケーブルの両端に取り付けるBNCコネクタには少し細工が必要です。BNCコネクタを取り付ける際、片側のBNCは芯線を接続せず、もう一端のBNCコネクタでは編み線は接続しないといった取付けです。詳しくは図5右側の結線図を参照してください。この同軸ケーブルの長さは、図3の設計図にも記しましたが約237mmです。調整は、後述の給電ループの調整の項目で説明します。
図6 完成した給電ループ
マッチングボックスの中には、図2の等価回路で示した可変容量コンデンサ(以下バリコン)を組み込みます。さらに、携帯性を高めるためメインループは、マッチングボックスから取り外せるようにM型コネクタを使います。構造は図7を参照してください。
図7 マッチングボックスの内部
図7に示したバリコンには、15pFのバリコンがパラに2個付いています。最初は、30pFのバリコンとして使って製作していましたが、希望の周波数に合わせるのがたいへんクリチカルであったことから、使用するバリコンの容量を減らし、1個のみと使用しています。
最近は、バリコンの入手が難しく、こういった製作記事を掲載しても部品入手が困難で製作を断念されるケースが多いと聞いています。とりあえず今回は、手持ちのバリコンで製作してみましたが、また別の機会にバリコン以外の部品を用いてMLAを製作したいと考えています。
製作したメインループをマッチングボックスに取り付けます。ディップメーターのコイル部をメインループの輪の中に接近させると直径40cmもあるループがRLC共振回路として動作します。まずは、バリコンのローターを半分程度ステーターから抜いた状態で図8のようにディップメーターを使って共振点を探ります。
注意深くディップメーターの調整ダイヤルを回しますとディップ点(共振点)を見つけることができます。筆者の使っているディップメーターは、三田無線研究所製のDELICA HAM-DXです。
図8 メインループの共振周波数をディップメーターで測定する
50MHzよりはるか下の周波数に共振点がある場合は、バリコンを調整した程度では共振点を50MHzまで持ち上げることはできないと思います。この場合は、面倒ですが、同軸ケーブルを若干短くする必要があります。ここで図4の右側に示したM型コネクタが役に立ちます。
要は、バリコンのローターを半分ぐらい抜いた状態で50.200MHzに共振するようにすれば、あとは運用周波数が変わってもバリコンの調整で50MHzのバンド内はカバーできると思います。
バリコンの調整が非常にクリチカルである場合は、バリコンの容量が大きすぎます。その場合は、バリコンのローターとステーターを外してバリコンの容量を低くすると軽減されると思います。
メインループをマッチングボックスに取り付け、さらに給電ループをメインループに電磁誘導するように近づけて調整します。できあがったMLAの同軸ケーブルの先端には図9のようにアンテナアナライザーやネットワークアナライザーを接続します。
図9 給電ループの調整
給電ループのループ長を調整してアンテナアナライザーでSWR値を最低にします。このループ長の調整もBNCコネクタをRG-58A/Uから外して同軸ケーブルを調整します。筆者が製作した図9のMLAでは、50.200MHzでSWRは1.1まで追い込めることができました。メインループと給電ループとは結束ファスナーで動かないように接続しています。
IC-705を50MHzで受信状態に設定します。MLAのバリコンを回すとIC-705のスピーカーから出るノイズ音が変化します。最大となる点がMLAのマッチングが取れた状態です。ピンポイントでマッチングを取るためにIC-705をRTTYモードにして、送信状態で調整します。IC-705のディスプレイでSWR値を観測できるようにセットし、その状態でRTTYモードで送信しながらバリコンをゆっくり回すとSWRがストンと落ちるところがあるはずです。
部屋の中で調整したMLAを屋外に持っていくとたちまちSWRは3以上となりました。SWRの調整を行うためにIC-705で送信しながらバリコンを回してSWR値を最低にするのですが、SWRが最低になったからといってバリコンのツマミから手を放すとSWRは悪化してしまいます。運用周波数、設置するアンテナの環境、あるいは人体とアンテナの距離などの影響をものすごく受けるアンテナであると感じました。
この製作したMLAはよく飛ぶアンテナであるのかどうかはまだ、十分に比較テストを行っていませんのでよく分かりません。他のアンテナとの比較テスト、それに入手しにくいバリコンの代わりとなるものでMLAを製作するといった課題は積み残しとなりましたが、別の記事で結果報告をします。
CL
参考文献・資料
電波社 HAMworld 2019年11月号、2020年1月号、2020年3月号、2020年5月号 「電磁界アンテナとの出会いから今日まで」
CQ出版社 CQ ham radio 別冊 QEX No. 25 入門作って学ぶMLA
Short Break バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.