Monthly FB NEWS 月刊FBニュース 月刊FBニュースはアマチュア無線の電子WEBマガジン。ベテランから入門まで、楽しく役立つ情報が満載です。

ぴよぴよラヂヲ@婦人部

第参拾弐章 偶然の出会い

JJ1TZX・KK7GEX Mammie

2024年6月3日掲載

こんにちは! 毎年、ゴールデンウィークを過ぎると、私の花粉症は終わりを告げるのですが、今年は終わったはずなのに何だかちょっと感じが違うぞ・・・ と掛かりつけの耳鼻科に行ってみると、「これはイネ科の花粉症だね」とあっさりと言われてしまい、今年からは、イネ科の花粉症デビューとなりました・・・

秋になると、また違う花粉症もあるので、結局1年中花粉症とのお付き合いが始まると思ったら、嫌ですね~~(笑) そんな5月を過ごしもう6月。じめじめして大嫌いな梅雨シーズンがすぐそこまで来ています。皆様、どのような5月を過ごされましたか??

SNSでなんとなく

今の時代、SNSをやっている人がたくさんいて、昔から考えたら本当に画期的で便利なツールだなと日々思っているわけですが、昨年11月のある日のこと、私は、普段Facebookを中心に利用しているのですが、その日は、珍しく「最近X(旧Twitter)やってないし、ちょっと見てみようかな」と思い、投稿をスクロールしていると、「2アマのeラーニングを始めました」という方を発見。以前にもそのような方が「これから頑張ります」と書かれていることを目にしたことがあったのですが、特にコメントすることはありませんでした。

その日は、何を思ったのか、後から思えば私のアンテナに何か感じたものがあったのかも知れません。その方に「私も同じeラーニング卒業生です。頑張って下さい」と書いたところ、リプライがあり、そこからやり取りがスタートしました。

その方は、3エリアの方ですが、ポータブル1のついたコールサインでした。普通にやり取りを開始したところ、なんとご出身が横浜南部でビックリ。更に私と小学校、中学校が同じ学校の先輩ということもわかり、またまたビックリ。以前にも、レピーターで同級生と再会したというお話をこちらでの連載に書いたことがあるのですが、それに続くビックリの第2弾でした。

詳しく聞いていくと、学校が同じだけでなく、なんと当時住んでいた家の場所も本当に近所で、同じ町内会(笑)。あの坂道を登ったところに〇〇があったよね~~とか、どこどこに駄菓子屋さんあったよね~~など、本当に、その町内会に住んでいた人しか知らないローカルネタまで飛び出し、すっかり話に花が咲きすぎてしまい、現在も色々な会話で楽しく交流させていただいています。

その甲斐もあってか、無事2アマに合格されて、今では私がとっても楽しいですよ~~とお伝えしたFT8にハマって、たくさんの海外局とも交信をされているそうです。

そしてもう一人、私が取得したアメリカのアマチュア無線免許の勉強法について、このぴよぴよラヂヲ@婦人部の連載を読み、質問を送って下さった方がいらっしゃいました。「9エリアでVEチームが近くにないので、受けられる場所が無いけど、どうしても免許を取りたい。でも、英語は苦手だし、どうしたらよいか」と悩んでいた時に、私の連載の写真の中にあった勉強ノートの一部を見て、何か感じて下さったようです。

本当にあの小さな画像を見てピンと来て、私に連絡を下さったことに、驚きましたが、なんとしても合格してほしいと思った出来事でした。途中、「ちょっと勉強が辛くなって来ました」など、行き詰って来た時に励ましのメッセージを送ったりし、やり取りを重ねて行きました。そして、遂に4月末に嬉しいお知らせが・・・ 「無事にTechnicianクラスに合格しました~~」と言われて、私も少しお役に立てたことにとても嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

同じ小学校、中学校、町内会の先輩との出会い、FCC試験にどうしても合格したかった方との出会い、なんとなくやっていたSNSから繋がったご縁です。今は、犯罪などにも使われたりして、どちらかというとネガティブなイメージのSNSですが、間違えた使い方をしなければ、とても良いツールだなって感じています。新しい花粉との出会いは遠慮したいところですが、こういった出会いは楽しいですし、大切にしたいですね。

地元ピアノバーでの楽しい一日

また、もう一つの趣味の音楽活動ですが、5月は慰問先で夏の歌の練習を中心にライブが3回ありました。そんな中で、私の自宅から徒歩15分ほどのところに、数年前にきれいなピアノバーがオープンしました。オープンして間もなく、コロナが蔓延してしまい、自宅にいることが続いてしまったことで「いつか行けるかな」くらいの思いでいました。

ピアノバーというと、お洒落なジャズや洋楽を演奏する人が集まっているイメージがあり、とても敷居が高くてアマチュアの私には、行かれない場所だろうなと思っていたのですが、これもご縁あってお店のマイクをお客さんに開放する「オープンマイク」というイベントに参加したところ、お店のオーナーはとても気さくで話しやすい方とわかり、とんとん拍子にライブのゲストに呼んでいただけることが決定。5月には、ライブに出演させていただくことになり、地元の仲間を始め、大先輩のOMさんにもお越しいただき、皆さんと楽しいひとときを過ごすことが出来ました。そして懐かしの流行歌を皆で大合唱して幕を閉じました。


左から(JE1DKZ・山本さん、JA1CQT・中西さん、JJ1TZX・Mammie、バンドメンバー・加藤さん、JA1DVM・吉村さん、JA1FZA・片桐さん)

趣味を楽しむことで本当に心が豊かになり、たくさんの仲間と繋がれる、年齢も性別も関係なく楽しめるってなかなかありませんよね。このような趣味を持てて、本当に良かったと思っています。これ以上趣味を増やすと首が回らなくなりそうなので、当分は、音楽と無線の二刀流で行きたいと思っています。

Amazonで発売決定!!

そして、私がメインパーソナリティをつとめる、湘南ビーチFM・Mammie&Yuckyアマチュア無線女子トークが書籍化されたことは、以前こちらの連載でお知らせしましたが、な~~んと、今度Amazonからも発売されることが大決定しました!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4802086504

私が関わっているだけでも驚きだし、数年前の私ではとても考えられなかったことなのに、それが今回Amazonから発売されるなんてもっと驚いています。今回は、第一巻の発売ですが、まだまだ先も書籍化される予定ですので、皆さんどうぞお楽しみに!


YouTubeやポッドキャスト配信で聴くのも良いけど、やっぱり活字じゃないとねぇと思っている方は、Amazonからのご注文をお待ちしております。また、先月号でも触れましたが、逗子市市制70周年記念局も運用がスタートしていますし、そちらのアワードの準備も着々と進んでいます。ただいま、アワードデザインなども調整段階に入っていますので、全国のアワードハンターの方々の話題になってくれるようにと願っています。

あと2カ月もしたら、またハムフェアの時期がやってきます。今年は、東京ビックサイトから新しい有明GYM-EX(ジメックス)に移ることも気になります。私はまだ、2回しかハムフェアは参加したことが無いハムフェア超初心者なのですが、どんな新生ハムフェアになるのかとっても期待しています。今からとてもワクワクしますよね。

冒頭でも書きましたが、自分が動けば動くほど色々な出会いがあります。じっとしていてもただただ時間だけが無駄に過ぎて行くだけで何も変わりません。外に行けないのであれば、SNSを利用して、自分と同じ趣味の人とお話するなど、自分からアクションを起こすことも動くことの一つですし、無線のイベントへ出かけることも出会いのきっかけとなります。

今回、SNSでの偶然の出会いがあったように、皆さんにも何か繋がりのある人と楽しい出会いがありますように。年に一度のハムフェア、今年はそんな偶然の出会いをした方々と会場でアイボールできることを今からとても楽しみにしています。

ジメジメした6月を乗り越えたら、今年ももう後半戦ですが、体調に気を付けて、やりたいことを出来る今を大切に過ごしていきたいと思います。

ぴよぴよラヂヲ@婦人部 バックナンバー

2024年6月号トップへ戻る

サイトのご利用について

©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.