アパマンハムのムセンと車
今回は乗用車でHFからUHFまでを運用するスタイルを紹介していきたいと思います。
まず、設置するに当たって、コンセプトを決めておきます。
私の場合、
(1) 車両に大きな改造をしないこと
(2) 仕事柄、他人を乗せることもあるので、見栄えをよくすること
(3) 電波が飛ばないと面白くないので、飛びも考えること
(4) HF帯から430MHz帯までの運用を可能にすること
以上をコンセプトとしました。
手軽に運用するなら、IC-705のようなコンパクトなマルチバンド機が最適ですが、10W機であるために、(3)の条件に引っかかります。このような点から、今回はIC-7100Mを選びました。これで移動運用としての最大パワーである50Wで運用が可能になります。
また、セパレートタイプのマルチバンド機であるため、(2)と(4)も満足させられます。意外に見落としがちなのが、セパレートタイプを使うことにより、同軸ケーブルの長さを短くできる点です。今回はトランクのある車両で、トランク内に無線機本体を、またアンテナはトランクリッドに設置することにしました。
トランクリッドに設置した、IC-7100M
これで同軸ケーブルは2m程度に抑えられます。今回の写真では、手持ちの材料を使ったので同軸ケーブルがちょっと余ってしまいました(後で短くしますhi)。
最近の車はトランクとボディの隙間が狭いので、3D-2V程度でも難しくなっています。ですので同軸ケーブルは細い物を短くして使うことが求められます。今回は手元にあった2D-LFB-S(外径3.9mm)を使った第一電波工業製のケーブルセットを使いました。長い物を買って後から切り詰めるのは面倒なので、取り付け前に実際の長さを測ってから購入されるのが良いと思います。ちなみに上の写真の状態は3m物の状態です。
トランクリッドに設置した、IC-7100M
144MHz帯や430MHz帯は、ノンラジアルタイプのアンテナが数多く出回っていますので、それらを選べばアースについては気にする必要はありません。しかし、50MHz帯以下のバンドでは、ほとんどのモービル用アンテナがアースを必要としています。実際にボディアースはキズを付けないように取るのは難しいので、写真のようなマグネットアースシートをボディ側に貼り付けて使います。この状態だとトランクの開閉は出来ないので、普段はHF帯のアンテナは外しておくか、トランクリッドに載せておくようにします。
ボディに貼り付けたマグネットアースシート
同軸ケーブルの固定には、結束バンドを使います。外に使う部分は耐候性を考慮した製品が良いと思います。私はヘラマンタイトン製を使っています。
アンテナを支える基台ですが、HF帯の運用、特に前回紹介した5mのロッドアンテナによる運用を考慮し、出来るだけ大型でしっかりしたものを選びます。私は第一電波工業製のK400を使いました。
第一電波工業製のアンテナ基台 K400
取り付け時にセットビスによるキズを防ぐ保護板が付属していますが、今回はトランクリッドの厚みの関係と、少しでもアースを取りたいという意味で使用していません。ですので、錆が出てくる可能性がありますので、取り付け後、タッチアップペイントで保護しておくほうが良いでしょう。
このアンテナ基台には角度調整(車両の前後から見て左右方向)が可能です。少しでも危険を避ける意味でも、アンテナが車両の外側に行かないように、ややボディ中心寄りに傾けて取り付けます。
ボディ中心寄りに傾けて取り付け
角度調整や、基台の位置決めには、実際にアンテナを付けて行ったほうが良いです。トランクを開けた時にボディにアンテナが接触しない位置で、トランクの開閉に支障がなく、できる限りボディから離れたところを選びます。
アンテナが準備出来ましたら、次は電源の配線です。
今回の一番の難関は電源ケーブルの車内への引き込みです。
最近の車は、騒音防止やエアコンの効きを良くするために、エンジンルームと室内の隔壁が厚くなっています。そのため、安易に電源ケーブルを引き込めなくなっています。
今回の例では、エンジンルームのバッテリーから、フロントフェンダーの隙間を通し、ドアについているパワーウィンドウなどの配線が通っているゴムキャップに穴を開けて引き込みました。
フロントフェンダーの隙間を通した電源ケーブル
室内に引き込んでからは、フロアマットの下を通してます。この車はリヤシートが倒れてトランクスルーになる構造になってます。そのため、トランクスルーの隙間から電源ケーブルとIC-7100Mのコントローラーケーブルを通しました。
電源コードはIC-7100M付属の物では長さが足りないので、一回り太いケーブルをホームセンターで調達して使用しています。このときに、バッテリーのすぐ近くにヒューズを入れることをお忘れなく。ヒューズはプラス側、マイナス側の両方に入れることをおすすめします。
電源はパワーの源(みなもと)です。ヒューズボックスから分岐させて取るケーブルが市販されていますが、ハンディ機ならいざ知らず、昨今のトランシーバー(特にHF帯)の消費電力の多さを考えると、とてもおすすめ出来ません。とはいえ、素人作業では難しいところもあります。
そこで今回は、材料はこちらで用意した上で、近所の整備工場に依頼しました。本来なら、電装屋さんといわれる、車の電気関係専門の整備工場に依頼するのがベストです。若しくはカーオーディオ専門店でも良いと思います。電装屋さんやカーオーディオ専門店なら、ケーブルもヒューズも用意できると思います。
「配線をしてしまうと乗り換える時に面倒」という意見があります。そういっている人に限って、10年乗り続けたりします。10年乗るなら、お金をかけて配線しても、十分にモトが取れると思います。
今回使用するIC-7100Mですが、セパレートタイプなので、室内への取り付けは容易です。しかし、コンセプトの(1)と(2)を考慮して、今回は固定せず置いておくだけにしました。
ちょうどドリンクホルダーの部分に、うまい具合にはまりましたので使う時だけ乗せています。使わない時はセンターコンソールに収納しています。ドリンクホルダーを使う時は助手席に置いています(助手席に人を乗せる時は無線をしないので問題なしhi)。
センターコンソールに固定する方法も考えましたが、操作性を考えると取り付け場所がないことがわかり、今回はこのようにしました。室内取り付けに関しては、今後の課題にします。
電源はバッテリーから直接取ったため、イグニッションキーとトランシーバーの電源のオン・オフが連動していないので、バッテリー上がりの危険性があります。IC-7100Mにはオートパワーオフ機能がありますが、他機種ではないものもあるため注意が必要です。対策としてはシガーライターソケットから電源を取り、電源ケーブルの途中にリレーを入れる方法があります。
さらにこの考えを発展させて、前回紹介したアイソレーターを使って、サブバッテリーをトランクに搭載する方法です。この時のサブバッテリーは、シールドタイプの完全密閉型が良いと思います。多少でも充電中に有害なガスが発生するので、健康とバッテリー転倒時のことを考えれば完全密閉型がベストです。こうすることで、エンジンを切ってバッテリーで運用しても、メインバッテリー上がりを気にすることなく運用できます。
それと室内のコントローラー部分の固定方法、これも操作性を考えながら、もう少し検討したいと思います。
最近は移動運用中もノートパソコンでログをつけたり、FT8等のデジタルモードでの移動もごく当たり前になってきていると感じています。
そこで、ネットで探していたら写真のようなハンドルに取り付けて使うテーブルを発見しました。実際にノートパソコンを乗せて使ってみましたが、自宅のシャックとは高さが違うので、慣れるまでちょっと使いにくかったですhi
https://store.shopping.yahoo.co.jp/raidou/919cer-handle-table-knt.html
でも慣れたら結構使えるな、というのが感想です。
ノートPCをおいても大丈夫
アパマンハムのムセンと車 バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.