テクニカルコーナー
2017年12月号に掲載した「IC-7610でFT8モードを運用する」をご覧になった読者の方から、IC-7300での設定方法を紹介して欲しいというリクエストをいただきましたので、さっそく本稿で説明させていただきます。IC-7300においても、IC-7610同様、無線機とパソコンの接続はUSBケーブル1本のみでOKです。一人でも多くの方にFT8モードの運用を楽しんでいただけましたら幸いです。
IC-7300とパソコンを接続する前に、パソコンにUSBドライバーをインストールする必要があります。
アイコムのホームページから、IC-7300に対応した最新版のUSBドライバー(2018年3月時点では、Ver. 1.20)をダウンロードし、あらかじめパソコンにインストールします。
http://www.icom.co.jp/support/download/firmware_driver/FrmDwn2.php?TYPE=%83A%83%7d%83%60%83%85%83A%96%B3%90%FC%8B@%8A%ED&CAT=%8C%C5%92%E8%8B@
次に、FT8を運用するためのソフトWJST-X(注1)を作者であるK1JTのホームページからダウンロード(2018年3月時点では、Ver. 1.8.0)して、パソコンにインストールします。
http://physics.princeton.edu/pulsar/k1jt/wsjtx.html
(注1) ご参考: 本稿執筆時点の2018年3月初旬では、「WSJT-X」以外に「JTDX」が評価版ながらFT8に対応しています。
もし、すでにWSJT-Xの旧バージョンを使用中であれば、同じフォルダーに「Ver. 1.8.0」をインストールすることで、最新バージョンが上書きされながら、リグコントロールなどの各種設定は以前のものがそのまま残ります。
IC-7300背面のUSBポートと、パソコンのUSBポートを市販のUSBケーブルで接続します。
赤丸がUSBポート
市販USBケーブルの例
(回り込みなどを未然に防止するため、フェライトコア入りがおすすめ)
IC-7300に外部電源を供給した時点でパソコンがIC-7300を認識します。パソコンのコントロールパネルからデバイスマネージャーを開き、COMポートが有効になっていることを確認し、このCOMポート番号をメモしておきます。
この例では、COM6になる
今回は、USBケーブル1本でパソコンと接続して運用するため、USBポート経由の変復調を有効にするためなどの設定が必要になります。
まずは、SSB DATAモードを選択した際にUSBポートからの入力で変調がかかるように設定します。
・SETモード→外部端子→変調入力(DATA ON)と進み、「ACC」(初期値)を「USB」に変更する。
次にスタンバイ制御と周波数コントロールのためにCI-Vの設定を行います。
SETモード→外部端子→CI-Vと進み、
1. CI-Vボーレートを「Auto」(初期値)→「19200」に設定する。(19200は一例です)
2. CI-Vアドレスが「94h」(初期値)になっていることを確認する。
3. CI-V USBポートが「[REMOTE]と接続」(初期値)になっていることを確認する。
以上でIC-7300側の設定は終了。
「WSJT-X」を立ち上げ、メニューの「File」→「Settings」と進み、「Settings」ウインドウの「General」タブを開きます。
自局のコールサインと、グリッドを入力します。その他の多くのチェック項目がありますので、必要に応じて設定を行います。
もし、内容がよく解らない場合は、上の画像の様に設定(ただしコールサインとグリッドは自局のものに)することで、とりあえず初歩的な運用は可能です。
つぎに、「Radio」タブを開きます。
1. Rigは、「Icom IC-7300」を選択。
2. Serial Portはプルダウンメニューに表示されるCOMポートを選択。(これはCOM6を選択した例) 先にデバイスマネージャーでメモしたCOMポート番号と合致しているかを確認。
3. Baud Rateは「19200」を選択。
その他のチェック項目などは、上の画像のとおりに設定すればOKです。
ここまでの設定が完了したら、右下にある「Test CAT」ボタンをクリックし、灰色のボタンが緑色に変わることを確認します。もし、赤色になってしまった場合は、CI-Vが動作していませんので、
・パソコン側では、COMポートの設定(デバイスマネージャー)を確認
・IC-7300側では、CI-Vアドレスやボーレートを確認
次に、「Test CAT」の右側にある「Test PTT」をクリックし、「Test PTT」が赤色に変わると同時にIC-7300が送信状態になればOK。(この場合、送信状態になるだけで変調はかかりません)
問題が無ければ、もう一度「Test PTT」をクリックして、受信状態に戻します。
最後に、Audioタブをクリックし、
1. Soundcard Inputが「マイク(USB Audio CODEC)」
2. Soundcard Outputが「スピーカー(USB Audio CODEC)」
になっていることを確認します。
その他にもSettingsウインドウには多くのタブがありますので、必要に応じて設定しますが、初歩的な運用だけなら、上記の設定だけでとりあえずOKです。
設定完了後は、必ず、ウインドウの最下段にある「OK」ボタンを忘れずにクリックします。
1. IC-7300の電源を入れてから、パソコンでWSJT-Xを立ち上げます。
(注)上記の順番が逆になると、WSJT-Xにエラーが表示されることがありますのでご注意ください。先に無線機の電源を入れて、COMポートをオープンしておくとエラーは出ません。
WSJT-Xが立ち上がったら、WSJT-X画面上に表示される現在時刻が正確(誤差1秒以内を推奨)であることを必ず確認します。もし、誤差が大きい場合は、この時点でパソコン内蔵時計の校正を行います。
2. バンド選択プルダウンメニューから、運用するバンドを選択します。
(例) 14MHzで運用する場合は、20mを選択します。
すると、IC-7300の受信周波数が自動的に14.074MHzに設定されます。
3. IC-7300の運用モードをUSBに設定し、さらに、DATAボタンをタッチして、「USB-D」に設定します。
なお、IC-7300のSSB DATAモードのIFフィルター帯域(BW)は、初期設定状態で一番広帯域のFIL1でも1.2kHzですので、これを3.0kHzに変更します。(FILTERスイッチの長押しで設定)
BWを3.0kに設定した例 (FT8の電波を受信中)
4. IC-7300に適切なアンテナが接続されている状態で、選択したバンドがオープンしており運用局がいれば、デコード結果が左側のウインドウに表示されます。この後も15秒ごとにデコード結果が表示されます。
(以下は、ごく初歩的な運用方法のみ記載しています。実運用に際しては、参考書籍や関連WEBサイトなどで十分に情報を収集された上で運用されることを、おすすめします)
5. まずは、FT8運用局が、どのようにQSOを進めているか、ワッチしてみましょう。初めて送信を行う前に最低1時間程度はワッチに徹することをおすすめします。
6. CQを出している局のコールサインを、マウスで左ダブルクリックすると、自動的に送信が始まりますので、素早く、右下のPwrスライドバーを調整して送信出力を設定(注4)します。
(注4) WSJT-Xの初期設定では、出力ゼロになっているようですので、このスライドバーをある程度あげないと、電波が出て行きません。
なお、IC-7300本体の出力設定は、最大出力(100Wタイプの場合は100W)に設定しておき、このスライドバーを使って、運用時のコンディションに応じた適切な出力に設定されることをおすすめします。(出力はIC-7300本体のメーターで確認)
7. コールした局から上手く応答があると、15秒ごとに送信/受信を切替ながら、自動的にQSOが進んでいき、QSOが終わると送信が止まります。
E51BxとのQSOが終わり、次にR4CxとのQSO中の表示例
なお、QSO途中のメッセージが相手に届かない場合などは、その部分の送信が自動的に繰り返されます。
8. もしコールした局から応答がなく、再度CQを出された場合はTX1の送信が繰り返されますが、3、4回コールして応答が無ければ、こちらの電波が届いていないとか、先方にQRMがあってこちらの電波がデコードできないとかの要因が考えられますので、赤色になっている「Enable Tx」をクリックして灰色に戻し、コールをやめて様子を見てみましょう。
9. もしコールした局が別の局に応答してしまった(つまり呼び負けてしまった)場合は、その時点で自動的に自局の送信は止まります。
10. うまくQSOが完了した場合は、(必要に応じて)、[Log QSO]ボタンをクリックし、QSOをWSJT-Xのログに書き込みます。
(参考) このログは、受信(デコードした)局が以前にQSO済みかどうかの判定にも使用されます。
以上で、今回の説明を終了いたします。
2017年7月に登場したFT8モードは、すぐに人気に火がつき、今や世界中の局がオンエアしていますので、バンドさえうまく選べば、昼夜を問わずFT8モードでのQSOが可能です。まだ始めていらっしゃらない方は、ぜひ一度ワッチだけでも試してみて下さい。
受信局のスペクトラムが観察できるWide Graph画面
(Bins/Pixelを4、Startを0Hz、N Aveを1に設定した例)
テクニカルコーナー バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.