My Project
マイコンからのシリアルデータで制御するPLL方式です。運用周波数範囲50.000~51.000MHzを10kHzステップでカバーしています。
・VCO
実装スペースが限られているので、発振コイルにチップインダクタを使うことも考えましたが、Qの高い空芯コイル(6mm径)を使いました。発振周波数範囲は1MHzでよいのですが、せっかくなので回路を別の機会でも使えるように、VCO単体の周波数範囲は47MHz~57MHzと広く設計しました。ちなみに、この周波数帯のVCOを組むのは初めてでした。
・PLL
PLL ICには、ナショナルセミコンダクタ製『LMX2352』を使っています。10MHzの水晶発振子で基準周波数信号を発振させ、1/1000に分周して10kHzの位相比較周波数にします。VCOの発振信号も、プリディバイダとプログラムディバイダにて10kHzにまで分周します。周波数設定ボタン(UP/DOWNボタン)を押すごとにマイコンから分周比データが送られる仕組みです。
分周比データは計算式を用いて算出するのですが、2つある分周器の分周比をそれぞれ適切に設定する必要があり、少し複雑になっています。また、PTTが押されたとき(送信時)には、発振周波数を中間周波数分(4.5MHz)下げます。
<表計算ソフトを使って求めた、PLLに入力する分周比データ>
位相差はループフィルターを通ってロック電圧としてVCOに印加され、発振周波数が一定に保たれるようにフィードバックを掛けます。受信時、局発信号はPINダイオードを使った局発スイッチを介してTA7358APのミキサに入力され、送信時はドライブアンプに入力されます。
・高周波スイッチ
アンテナスイッチと局発スイッチは、PINダイオード『HVC131』を使ってRF信号系統を切り替えています。
HVC131は、順方向電圧印加時のON抵抗が約1Ω(100MHz、10mA時)、OFF時の抵抗が約1000Ωになります。この特性を利用してダイオードに流れる高周波信号の流れを制御しています。
・マイクアンプ
TA7358APに内蔵されているトランジスタを、マイク信号の増幅に使います。前述のように、データシートの内部等価図によると、内蔵トランジスタのベース、エミッタ、コレクタが、ほぼそのままICの端子として出ているので、バイパスコンデンサとコレクタ抵抗の値によってはAF信号を増幅できます。
・変調回路(DBM)
TA7358APに内蔵されているDBMに、局発とマイク信号を加えて振幅変調を掛けます。単に増幅回路のベース端子に入力するよりも、ずっとキレイな変調が掛かっているようです。なお、ミキサの出力にはクリッピングダイオードが内蔵されているため、過入力時には振幅制限が掛かります。
・送信増幅回路
局発信号を増幅する送信増幅回路は、最終的にドライバとファイナルの構成となりました。ミキサの出力が非常に小さいため、利得を上げようとすると異常発振を起こしました。結局、所望の出力が得られませんでした。
なお、もし実用的な出力で送信する場合、運用周波数(=波長)に対して筐体GNDの面積が極めて狭いため、別途ラジアルなどを付けて放射グラウンドとする必要があると思います。
筐体が小さすぎてSMAやBNC端子を取り付けるスペースがありません。そこで、2.5mm径モノラルジャックを取り付け、2.5mmプラグの専用アンテナを作りました。6mバンドですから、1m程度のアンテナは欲しいところですが、筐体のサイズに対して不釣合いで不安定になります。そこで全長約50cmの短縮アンテナとして、基部にマッチング回路を内蔵しました。さらに、持ち運び易いように折り畳めるようにしました。
<2.5mmプラグを付けたアンテナ。基部にマッチング回路を内蔵。コンパクトに折りたためる。>
無線機を制御するCPUとなるマイコンが必要です。各回路のON/OFF制御やPLL ICへのシリアルデータ、ボタン押下やRSSIといった、各種信号の入出力のために多くのI/Oポートが必要になります。私がいつも使っているPICマイコンは、My Projectでもお馴染みの8ピンPIC12F675と18ピンのPIC16F648Aです。IC16F648AのI/Oポート数は十分ですが、A/Dコンバーターは無いので信号強度を見るRSSIなどを入力できません。
そこで、自分にとって新しいPICを開拓することにしました。PIC16F88は16本のI/Oポートを持ち、A/Dコンバーターも内蔵しているので、今回の用途に最適だと判断しました。設定がこれまでのPICと異なるので、その作業に少し手間取りました。
<マイコンのポートへの機能(入出力信号)の割り当て>
・表示部
せっかくなので、周波数表示をオシャレに仕上げたいと思いました。一般的には7セグLEDが使われますが、それでは味気ないので、丸いLEDを沢山使って数字を表すことにしました。キレイな淡い色のLEDを25個使って運用周波数の100kHz桁と10kHz桁を表します。
<周波数表示 (50.21MHz)>
LEDドライバとして使用するマイコンのメモリにLEDの点灯データ(どのLEDを光らせるか)を記憶させ、メインのマイコンからシリアルデータでメモリ番地を送って点灯データを呼び出して表示を制御しています。
<表計算ソフトで作ったメモリ番地テーブル。1つ1つのLED点灯状態を2進数でメモリに書き込む>
・操作ユニット
周波数を設定するボタンは、コンパクト本体ではなく、別途製作した操作ユニットに実装しました。UPボタン/DOWNボタンを押すと、運用周波数が10kHzステップで上がり/下がります。さらに、コンデンサマイクとイヤホンジャックを内蔵しています。
<[UP](白)、[DOWN](緑)、[PTT](赤)ボタンの付いた操作ユニット。4極プラグを介して本体に接続。>
PTTを含めて3つのボタンが付いていますが、押したボタンによって分電圧が異なることから押下を検出しています。ボタン押下をプルアップやプルダウン、つまりHighかLowで検出する場合は、ボタンの数だけマイコンへの入力系統が必要です。マイコンのアナログポート(A/Dポート)へ分電圧を入力すれば電圧の違いで押下ボタンを特定できるので、入力が1系統だけで済みます。これはアイコムのHM-75などのキー付きスピーカーマイクと同じ仕組みです。
<ボタン押下検出回路。押したボタンによってマイコンへ入力される電圧が異なる。>
受信音量の調節が必要ですが、操作ユニットには可変抵抗器を付けるスペースはもはや残されていません。かといって、ボリュームツマミだけを本体に付けるのも変です。そこで、苦し紛れに可変抵抗器を内蔵した『ボリュームユニット』を別途作り、スピーカーマイクとイヤホンの間に割り込ませて音量を調整できるようにしました。結果として見た目も使い勝手も悪くなってしまいました。
<操作ユニットにボリュームユニットを取り付けたところ>
今回のチャレンジを通して、回路1つ1つを組むことはできても、それらを統合して1つの送受信機としてちゃんと動作せることが如何に難しいかを思い知りました。
基板を筐体に収めたとたんにPLLのロックが掛からなくなったり、高周波増幅回路が発振したり、電源ラインの状態によってはレギュレーターが発振してしまったり・・・。小さな筐体に回路を詰め込むには、部品からの輻射や寄生パラメータに配慮して十分な距離をとったり、逆に最短距離で配線したりと、難易度が高いと思います。「1 つの機能だけを持つ回路を小さく組んで得意になっていたのではダメだな」と痛感しました。
My Project バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.