Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
皆様、あけましておめでとうございます。2019年が皆様にとりまして、素晴らしい年となりますようお祈り申し上げます。
今回は関西地区でSOTAを楽しんでおられる、JI3BAP 松田さんを紹介したいと思います。松田さんは、山も無線も長い経歴をお持ちです。その2つの嗜好にぴったりSOTAが一致したということなのだろうと思います。松田さんには、どのようにSOTAを自分の中で進化、発展させていったのか、ご自身のハムライフを変えてしまったというほどのSOTAの魅力をたっぷりと語っていただきたいと思います。
JI3BAP 松田明浩
私がSOTAを始めてから1年半ほどが経過しました。SOTAは手軽に始められて、いろいろな楽しみ方がある大変魅力的なアワードだと思います。まだSOTAに馴染みのない方に、私のハムライフを変えてしまったSOTAの魅力をご紹介したいと思います。
葛城山959m (SOTA JA/OS-001)にて
少年時代を福岡県で過ごし、ボーイスカウト活動を通じて山とふれあい、またアマチュア無線を知ることになりました。小学生のときに免許をとって、中学生で開局し、その後、大阪に引越して現在のコールサインをもらいました。
私の無線の楽しみ方は細く長くの運用スタイルです。あまり大きな設備がなくても楽しめるCWを中心に、開局から今日までほぼ継続的にやってきました。一方、山の方は、少年時代には九州の山に登り、社会人になってからしばらくは、夏休みごとに北海道を旅行して山に登っていましたが、その後、公私とも忙しくなりあまり山に登らない生活をしていました。
毎年7月になると、大阪府池田市で開かれる関西ハムフェスティバル(関ハム)に行っています。2017年にSOTAのブースが初めて関ハムに出展されました。SOTAは、聞いたことはありましたが、ブースに立ち寄り色々お話を聞いているうちにおもしろそうだったので、軽い気持ちでメーリングリストに参加させてもらいました。SOTAのメーリングリストは、話題が自由で初心者でも気楽に投稿できるところが良いです。
まずは山に登らなくても参加できるチェーサー(追っかけ)から始めることにしました。SOTAデータベースにユーザー登録すれば準備OKです。私が住む近畿地方では、SOTAの山に移動される方がたくさんおられます。交信するごとに、SOTAのデータベースにポイントを入力していました。SOTAは本来点数を競い合うアワードではありません。しかし、ポイントが自動集計され、自分の国内ランキングがリアルタイムで見えるので、だんだん面白くなってきました。本当によくできたシステムだと思います。
SOTA DatabaseのChaser Results
http://www.sotadata.org.uk/
週末に433.00FMの呼び出し周波数を聞いているとSOTAのアクティベータ(山岳移動局)がCQを出されている声が聞こえます。山に登らなくても自宅のシャックで、相手局からの山のお話を聞いたり、そのバックでは鳥のさえずりや風の音が聞こえて山の雰囲気を味わうことができます。
移動した時に撮った写真 (山の雰囲気のイメージです)
しばらくするとHFのアクティベータを追いかけるようにもなりました。山頂から電波を出せる時間は、それほど長くありません。また、周波数がどこかもわかりません。そこでSOTA Spotterというアプリを使っています。
SOTA Spotter
https://play.google.com/store/apps/details?id=ro.netroute.sotaspotter&hl=ja
このアプリはSOTAのアクティベータが出てくると通知時刻、コールサイン、周波数の情報をスポット情報として知らせてくれます。スポットの周波数を聞くと「CQ SOTA…」の信号が聞こえます。信号が非常に弱いこともありますが、スポットがあると見つける可能性が増します。短いタイミングで、貴重な山の上の移動局と交信をするスリルがなんとも言えません。
また、SOTA Spotterは、会社帰りの電車の中でも眺めることがあります。ヨーロッパが朝を迎え、SPOTを上げている様子がリアルタイムで見えます。自分と同じようにSOTAをやっている人がヨーロッパにいると思いながら家に向かう。なんとも地球規模なアワードだと思いませんか。SOTAには、このような便利なツールを開発した先人が多数おられて、大変刺激を受けます。
元々山好きなこともあり、だんだんアクティベータ(山岳移動局)がやりたくなってきました。登山用品を少しずつ買いそろえ、リグを持って久しぶりに山登りをしました。とは言っても、長いブランクがあるので山登りの計画を立てたりする下準備からが大変でした。まずは地元のポンポン山に行きました。
山に登ると、交信し過ぎて帰りの時間を忘れてしてしまう、バッテリーが思ったより早くなくなる等々の失敗があり、次はこうしようとか反省することが多々あります。実際にやってみないとわからないことばかりで、行くたびに発見があります。このあたりに、アマチュア無線の醍醐味でもある工夫する楽しみがあると思います。
初めてのSOTAの移動運用は、地元のポンポン山679m (SOTA JA/OS-005)で
それでも、言うまでもなく、山の上は電波がよく飛びます。たくさんの局からコールしてもらったり、思わぬ遠方から声がかかったりと普段とは違う状況が楽しめます。また、人気のある山では、運用しているアマチュア無線家とアイボールができたり、アマチュア無線を知らない登山客から声をかけられたりと色々な出会いもあります。
武奈ヶ岳1214m (SOTA JA/SI-004)にて
多くの出会いがありました
このようにして、あまり移動運用をしなかった私が、しばしば移動運用にでかけるようになりました。最近は、いかに短い時間でアンテナを設営して交信を開始するかが課題になっています。まだまだ自分の運用スタイルを模索している途中段階です。
HFの移動では、最初は設置が簡単なロッドアンテナを使っていました。これでもある程度、交信できるのですが、もっと強い電波を飛ばしたいという思いに駆られて、ダイポールアンテナを作りました。バランはキットを使いました。最近、手先を使うことが少なくなったせいか、作業には苦労しましたが、やっているうちに勘が戻ってくるのが感じられます。ダイポールは調整が簡単で送信、受信ともに良いので大変満足しています。
(左)葛城山959m (SOTA JA/OS-001)にて(右)大峰山610m (SOTA JA/KT-063)にて
工作をしなかった私が、アンテナを作るようになりました。次回は、移動運用に便利なマルチバンドのギボシアンテナの製作にも挑戦したいと思っています。
ダイポールアンテナを作ったものの設営の状態が悪いのか、山頂からDXとは交信ができていませんでした。CWよりもよく飛ぶFT8でSOTAの運用に挑戦しました。パソコンを持っての山登りになるので、できるだけ山頂付近まで車で行けるところを選びました。シャックを設営し受信してみると、自宅では見たことがない程、多数の局が入感していました。CQを出すと海外からも呼ばれ、何とか初DXが達成できました。野外ではパソコンの操作がやりにくかった点や、機材の小型軽量化が今後の課題となりました。
大野山754m(SOTA JA/HG-052)にて
SOTAをきっかけにアマチュア無線の楽しみ方が大きく広がりました。まだまだやってみたいことはありますが、見よう見まねで試行錯誤をしながら、マイペースでやってみようと思います。ハムフェア、関ハムなどでのSOTAを楽しまれている多くの方との出会いもありました。色々教えてくださった皆様ありがとうございます。この場をお借りしてお礼申し上げます。これからもSOTAを中心にアマチュア無線を楽しみたいと思っています。コールが聞こえていましたら交信よろしくお願いいたします。
いかがでしたでしょうか?まずはチェイサーとしていろんなツールを使いこなしながら、チェイサーを極め、次に山からのアクティベータをスタート、こちらもHFでやり、アンテナも自作まで展開。運用も山頂からFT8でDXをやるという、それぞれの段階でとことんまで極める、松田さんの探求心が読み取れました。特にFT8は設備が大掛かりになるというハンディのある中で、実際にやってみて普段、自宅では見かけないほどの局が受信できているというくだりは、FT8をやっていない私も興味を覚えました。新しい運用モードでのSOTA運用も始まっています。新しい年、ぜひ皆さんもSOTAを始めてみませんか?
SOTA日本支部では常時メーリングリストの申し込みを受け付けております。私宛、コールサイン@jarl.comでも結構ですし、SOTA日本支部のホームページの問合せのページから連絡を頂いても結構です。
JH0CJH 川内 徹
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.