Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
皆様、こんにちは、3月になりだんだんと暖かくなり、日によってはポカポカ陽気で春らしくなってきました。今回は関西地区でSOTAを楽しんでおられる、JA3NAP 荒木さんを紹介したいと思います。荒木さんは、山も無線もとても長い経歴をお持ちです。特に山に関しては、山岳連盟指導員の資格もお持ちです。またJA3のオリジナルコールサインからわかるように、アマチュア無線も中学生のころに開局された大ベテランです。オリジナルのJA3コールと聞くとだいぶご高齢の方かと思われるでしょうが、まったく逆で外見も気持ちもとてもお若く、最初のアイボールの時に再割り当てのコールサインではないと聞いた私は相当驚いた記憶があります。体を動かすことが若さを保つ秘訣なのかもしれません。さて、荒木さんには、どのようにSOTAに出会い、SOTAを楽しむようになっていったのかを教えていただきましょう。
JA3NAP 荒木 貴博
私がアマチュア無線を始めたのは中学3年生のころ、AM全盛時代でした。その中でもCWが面白くて、21MHz/CWメインでアマチュア無線を楽しんでいました。一方、山との出会いは大学時代、友人と尾瀬の「燧ケ岳」に登ったのが本格的な登山の始まりでした。その後就職し、仕事の関係で山岳連盟指導員の資格を取り、あちこちの山に連盟の方たちと一緒に出かけました。その中には、韓国遠征などで韓国の山仲間たちとの交流もありました。
その後公私ともに忙しくなり、「アマチュア無線」も「山」も自分の生活から消えていましたが、40歳前後の時「コール復活が出来る」ということで、取り敢えず自分のコールサインだけは確保しようと再免許の申請をしました。その後、アマチュア無線を再開しDXや移動運用を続けていましたが、なんとなくアマチュア無線の楽しみ方がマンネリ化し、アクティビティも低下してしまい、山もいまだに私の生活圏からは消えたままでした。
なんかもっと充足感のある無線の楽しみってないのかな?とデジタルモードもやりましたが、自分には合っていないなあと感じていました。ある日J-CLUSTERを見ていると、コメント欄に「SOTA:JA/HG-090 千丈寺山」というのが目について、「ああ、山からオンエアか?」と思いコールしたら、1回でコールバックがありQSO出来ました。JP3DGT/3 関西でのSOTAの先駆者でした。2017年1月7日のことです。「山に無線機を担いでHFに出られるんだ」と、その時少々の驚きを覚えたものです。
遠い昔、東京の大学に在学中、丹沢の山にFDAM-3というAMのトランシーバー(乾電池式)と50MHzのHB9CVを担いでよく登っていました。その時も、山ではHFは無理だという先入観があり(小型軽量のリグが無かった?ピコはあったのかな?)せいぜい50MHzまででした。
SOTAのアクティベータ局と初めて交信したことによって、「山の上からHF?どんな感じなのだろう?」、という未知への好奇心がふつふつと沸き上がって来ました。その時にはFT-817というFBな小型のリグがシャックに置いてありました(ラジオとして)。
その後SOTAのHPを見つけてルールを読み、SOTAに登録して初めてのSOTA運用を、近畿では有名どころの金剛山(1125m)にFT-817と電池式のATUそして適当なワイヤを持って出掛けました。2017年1月下旬のことです。
山頂の三角点は神社境内の中なので神社の横、雪の上にリグを出し、ロングワイヤで7MHz/CWでオンエアしました。2.5W+LWで飛ぶかな?と不安はあったのですがSOTAチェイサーOMのJA1VVHさんからすぐにコールがありました。
金剛山での初SOTA FT-817(2.5W)+wire
驚きました。2.5W+LWで、当時はSOTA watch2の使い方もわからず、突然7MHzの下のほうでショボイ電波を出したのに、599のレポートを頂きました。その日は6 QSOでしたが、すごく充実した気分で下山することが出来ました。
以前の移動運用では、一度の移動で100 QSO以上でないとストレスがたまっておりましたが、今回のSOTA運用では6 QSOにも拘わらず、大きな感激と小さな興奮を覚えました。まるで、アマチュア無線を始めた頃の心の高ぶりの再現でした。
それからは、近くの低い山を中心にSOTA移動運用をし、コンディションが悪くてQSO(SOTAアクティベートには4 QSOが必要)出来ない日もありましたが、それはそれで道に迷いながら、そして藪漕ぎしながら、地図(スマホの地図)とにらめっこしながら、今まで登ったことのない山のピークを極めた(エベレストではないのですから、そんな大げさなものではないのですが、それなりに)喜びがありました。SOTA対象の山は近くにもたくさんありました。
どんどんSOTAにのめりこみましたが、より一段と深みにはまったのがKX2という軽量コンパクトなトランシーバーを手にしたことです。目が悪いためFT-817のDisplayは良く見えなかったのですが、KX2のDisplayは高齢者の老眼にも優しく、チューナーは内蔵、メモリーやパドルも一体。それで電池なしで400g前後。驚くべき軽さと高性能を備えたトランシーバーで、さらにSOTAにのめりこむ大きな要因になりました。
初めてのKX2 SI-025 大比叡にて
山の上からHFのCWに出るなんて昔は想像もしていなかった夢の世界を実現し、今は「次はどこの山に登ろうか?」と毎日が楽しく、SOTA運用を堪能しております。HFはコンディションに左右されますが、QSO出来なくても山に登ったという達成感が心には残ります。また、微弱な電波をみつけようと一生懸命探してくださるチェイサーの方たちとの繋がりなど、楽しいことだらけです。
アマチュア無線の楽しみ方は色々とありますが、SOTAは私にとってSimple is Best、そして「自然の中で無線をしたい」という、昔から抱いていた夢を体現できるプログラムです。また、WEB上で自分の成績も順位もすぐにわかりますので、次のSOTA運用へのモチベーションも自然と高くなります。競争ではないのですが、大変よく考えられたシステムだなと思います。4 QSO出来なくても「また登る機会ができた」と下山はルンルン気分です。(遠方の場合はちょっとショック)
最近はお手軽に433 MHz/FMでオンエアすることも多いのですが、WEB上やCWでしか知らなかったコールサインの方とFMで交信すると、CWとはまた違った親近感が湧いてきます。
最近のSOTA移動 高岳 OS-015 での運用です。
SOTAをやっていると当然ですが、自然との調和ということも考えます。荒れた山を見ると、「なんでこの山はこんなに荒れてるの?」と疑問を持ち、人間がやってきた事を考えさせられることが沢山あります。SOTAは気持ちの良い山(自然)があってこそ。そして、いつも熱心にワッチして呼んでいただけるチェイサー局があってこそのSOTAです(感謝)。
「自然と無線。」こんなに楽しくて感激の多いSOTAは、若い人にとっても魅力があるものと思います。どんどんSOTA運用局が増えていってほしいと思う今日この頃です。
まだSOTAを始めていない人や、少しマンネリ化してきたな?と思われたアマチュア無線家は、ハンディー機をもって近くの山に出掛けてみましょう。「百聞は一見に如かず」です。文章では伝えきれない新たな感激を覚えることと思います。
いかがでしたでしょうか?荒木さんのSOTAに関心を持たれた経緯や、山の上でHFを運用した時の感動が目に見えるようでした。「自然の中での無線」は荒木さんが言われるように素晴らしい体験だと思います。暖かな春になり、初めての方でも山登りが楽しめる時期になってきました。ぜひ皆さんもSOTAを始めてみませんか?
SOTA日本支部では常時メーリングリストの申し込みを受け付けております。私宛、コールサイン@jarl.comでも結構ですし、SOTA日本支部のホームページの問合せのページから連絡を頂いても結構です。
JH0CJH 川内 徹
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.