テクニカルコーナー
先月アイコム株式会社より発表された、オートマチックアンテナチューナ(以下ATU)であるAH-730を試用する機会に恵まれましたので、移動運用でテストを行いました。
同社のロングワイヤー対応ATUは、前モデルのAH-4では3.5-50MHzの対応でしたが、本モデルでは1.8~50MHzに対応に拡張されました。今回のテストでは、各バンドでのチューニング状況や実際の運用時におけるリバースビーコンネットワーク(以下RBN)による各地への伝搬状況の確認までを行いました。
ではまず、定格から紹介します。
AH-730の定格は、以下の表に前モデルであるAH-4や1.9MHz帯対応であった前々モデルAH-3と比較しつつ紹介します。
・前モデルまでとの比較(電気的定格)
AH-730と前モデルまでの機種との大きな違いは2点。ひとつ目は対応する周波数範囲が1.8~54MHzとなり、しかもエレメント長が最低7mから対応していることから、IC-7300などの対応機種においてロングワイヤーアンテナひとつで、シンプルかつコンパクトに1.8~50MHz帯にオンエアできるようになりました。ふたつ目は最大定格入力電力が150Wとなったことです。これにより固定100W局でも余裕度が増し1.8~50MHz帯において、どのバンド、モードでも減力せずに運用が可能となりました(連続入力は100W)。
・前モデルまでとの比較(外観的定格)
外形寸法については、平置きにて前モデルのAH-4の2倍のサイズとなったものの、先に記載した周波数範囲の拡大や入力電力増加のためで、1.8MHzにも対応しているAH-3に比べ若干小さくなっているので設置や運搬に関して問題ないと考えます。また重量についても同様で、AH-4とは2倍、AH-3とは微増となっているが、外観寸法同様定格アップによる重量増となっているため、運搬には問題ないと考えます。
※注 筆者の運用スタイルは、ほぼ100%車による移動運用のため、航空機や船舶による手運びや輸送を伴う移動を行う移動運用の場合には、サイズアップや重量増は影響がないとは言い切れませんのでご容赦ください。
(左)平面、(右上)エレメント接続面、(右中)同軸、制御ケーブル接続面、(右下)側面
特筆すべきは、今まで同軸ケーブルや制御ケーブルを筐体内部に接続する必要がありましたが、AH-730では筐体外にケーブル(同軸20cm、制御10cm)が引き出され、フタを開けずに接続できるようになっています。これにより前モデルまでは接続時のフタを閉める際に発生する可能性のあった、パッキンのかみこみ不良による防水不良を防げるようになり、安心感も増し、自分でフタを開けないかぎりは、取説にある防水保護等級のIPX4は確実に守られるでしょう。
同軸ケーブルは約20cm長、制御ケーブルは約10cm長
取り付け金具は、M6ナットで固定するようになっており、Uボルト、マストクランプなどが付属しているため、余程の特別な環境でないかぎり付属品で事足りると思われます(筆者の取り付け方法でも付属Uボルトのセットで行いました)。また取り付け金具は、画像にもある通りステンレスt3.0と厚めの鋼材で作られており、海外他社製品(t1.5)のそれとは異なりナットを締めこむことによる金具が変形したり、フタが歪んで隙間が空くというような事は発生しませんでした。
金具は、t3.0と堅牢である
金具の幅は210mmでM6ボルトなどを通す丸孔や長孔があいている
金具の高さは10mm
筐体+金具の高さは90mm
他の定格については、AH-4とほぼ同様となっています。
使用前の準備として、まずはエレメントを用意する必要がありますが、筆者はグラスファイバー釣り竿を使用し垂直エレメントとして試すことにしました。そこで1/2波長、その整数倍を避けるために各バンドの上下端から計算し下記の図を作成しました。
表示の範囲は、AH-730の定格である7mより下の6mから、実用で使うであろう21mまでとしました。実際それ以上の長さであれば、ギボシ切換えダイポールアンテナやマルチバンドEFHW(エンドフェッドハーフウェーブ)アンテナを使用したほうが良いと判断したためです。
AH-730は7mから対応しているため7m以下は、動作外と表記しました。オレンジ色で示したのは、各バンドの周波数の上下限から計算した1/2波長の整数倍を表しています。
水色で示したのは、オレンジ色にかからない部分での範囲で、この長さの範囲に入れば問題なくチューンが取れるだろうという事です。
今回は、手持ちの釣り竿で実現可能な7.14~8.26mの範囲でテストすることにしました。
さて部材も準備できたので、早速フィールドに出て運用テストを行いました。
筆者の車では、以前からATUやモービルホイップアンテナにより1.8~50MHzの運用を行っているため、設置には困らずUボルトを用いて取り付けることができました。またアースは、22sq撚り線に大型クリップを圧着し、既設HFアース用平編み銅線(TBC 22sq)に接続することにしました。
自作竿立て台への取り付け
既設アースへの接続
肝心の釣り竿ですが、今回は、約8mのものを使用しました。まずは、もともと使用していた釣り竿LWで最低限の長さである7.14mです。
(左)釣り竿で立てたLWの接続、(右)8mの釣り竿
屋外の準備ができたので、FB NEWS 3/15号JAIAコーナーの記事にある接続例に従って、IC-7610M(以下リグ)とAH-730を接続します。なおLWの接続、接地端子のネジのサイズそれぞれM5ビスで圧着端子を圧着し接続しました。蝶ナットにより工具を使用せず取り付けられます。
接続例(IC-7300~AH-730) ※FB NEWS 3/15号JAIAコーナー記事より
リグとの接続は、AH-4と同様に、同軸ケーブル(ANT1)、制御ケーブルをATU用4極コネクタに接続するだけです。制御ケーブルのシールド線の緑電線は、リグの接地端子に接続します。接続後リグの電源を入れると自動的に認識されました。この状態で、[TUNER]ボタンを約1秒程度押すと、頭上(アンテナの真下にリグをセットしてあります)で5秒くらいカチャカチャとリレー音が聞こえ、無事チューンが取れました。動作や表示は取説にあるAH-4と同様でした。個々でチューンが取れない場合は、LWの長さやATUの接地状態の確認をしたほうが良いでしょう。
接続時表示
未接続時表示
各バンドでチューンが取れるか確認して見ました。7.14mでどこまでチューンが取れるでしょう・・・。結果は、何も問題は発生せず、各バンドの下限周波数付近~上限周波数付近において、数秒程度でチューンを取ることに成功しました。1.800MHz付近でも数秒でチューニングを完了しました。取説にある最低限の長さで1.8MHzにオンエアできそうです。
次に、この釣り竿で電線を添わせる最大限の長さで、1/2波長の整数倍とならない7.6mとしました。こちらでも問題なく各バンドでチューンが取れることが確認できました。実運用はこの組み合わせで行いました。
さて気になる実運用です。50~1.8MHzと順次QSYを行いました。QSO数は下記のとおりです。15時過ぎより50MHzから開始し19時前に1.8MHzまで50Wで、CWとRTTYモードで運用しました。コンディションや運用時間帯にもよりますが、ほぼ全国的にQSOできました。聞こえ方も以前のシステムと遜色なくむしろRTTYにおいてはデコード率が良い方向となりました。おそらく以前のシステムに比べて放射パターンが変わったためなのではと想定しています。心配された波長に対してエレメント長が極端に短くなる1.8MHz、3.5MHzにおいても問題なくQSOができました。
※なお、実運用は奈良県山辺郡山添村の高台で、エレメント周辺には竿立て台以外の金属製構造物や配電線などがない場所で行いました。
(左)バンド~時間帯のQSO数、(右)バンド~モード別のQSO数
バンド~エリア別のQSO数
次にRBNのレポートを確認してみました。
各RBNスポットの設備や時間帯、コンディションにもよりますが、まとめると下記の通りとなりました。
・1.8MHz 国内: 1エリア、4エリア
・3.5MHz 国内: 1エリア2か所、4エリア
・7MHz 国内: 1エリア3か所、4エリア / 海外: 中国、アメリカの西海岸2か所
・10MHz なし
・14MHz 国内: なし / 海外: 中国7か所、ロシア アジア地区、ニュージーランド2か所、西マレーシア、コスタリカ
・18MHz なし
・21MHz 海外: 中国3か所、西マレーシア、ニュージーランド、オーストラリア西部
・24MHz 海外: オーストラリア西部
・28MHz なし
・50MHz なし
今回使用したエレメントの長さ(7.6m)にしては、よく飛んでいると思いました。
今回、定格(7m以上)の最短に近い7.1mや7.6mでのエレメント長で実際に使えるのかというテストを行ってみました。使用した雰囲気では、比較的使えるのではないかという結論となりましたので、特に1.8MHzにアンテナの都合で出る機会が少なかった方にも、これから気候が暖かくなってきますので手軽にマルチバンドでの運用の機会が増えるのではないかと思いました。また今回13m台の垂直エレメントを試そうとしましたが、アルミパイプエレメントの機械的強度が弱く使用することができませんでした。今後追試として、エレメント長を伸ばして逆L型で試したり、今回運用しなかった他のモードについても試していきたいと思います。
※今回、車のルーフ上で使用した竿立て台ですが、後日、本テクニカルコーナーでご紹介できればと計画しております。
テクニカルコーナー バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.