Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
2025年2月17日掲載
寒い毎日が続きますね。インフルエンザもだいぶ猛威を振るっているようですが、皆さんお元気でしょうか? 私は雪山登山にも出かけていますが、今年は本当に雪が多いです。雪山に向かう方はくれぐれも雪崩や低体温症に気をつけてください。さて今回も比較的簡単に登ることのできるSOTA山を紹介してみたいと思います。
先月、先々月と沖縄の簡単SOTA運用地を紹介しましたが、今回は一気に北海道の紹介です。百万ドルの夜景というのは日本各地にありますが、函館の夜景も有名です。この百万ドルの夜景を見るために登る場所が函館山です。函館半島の形が明確に判るこの場所は人気の観光スポットです。ミシュランのグリーンガイド ジャポンで三ツ星として認定され函館一番の観光地です。
(写真出展: 函館市公式サイト はこぶら)
私が行ったときは少し天候も悪く残念でしたが、素晴らしい夜景は霧の向こうでもはっきりと見えていました。函館山は標高334m、周りは海と函館市街ですので当然SOTAの登録山になっています。
登山道もありますが函館山ロープウェイだと山頂まで3分です。バスでも行けますが、輸送量はロープウェイがはるかに大きいのでおすすめです。しかし上の写真のように多くの観光客がいますので大きなアンテナを張って無線運用はできません。私はハンディ機で少し人の少ない場所に行って4局交信して終了としました。くれぐれも他の観光客の邪魔にならないようにエチケットを守って運用しましょう。
函館の町はこの他にも、赤レンガ倉庫や外国の領事館跡、函館奉行跡、教会など数々の異国情緒あふれる場所があります。
赤レンガ倉庫は現在、モダンなショッピングモールに改修されています。
上の写真は函館ハリストス正教会。
坂の港町はどこを切り取っても絵になります。さらに観光地だけではなく、函館にはこんな楽しみもありますよ。イカ刺しは本当にすばらしい味でした。
SOTAは無線機やアンテナを担ぎ上げる登山家だけの厳しい世界ではありません。是非皆さんも函館を訪問された際はハンディ機を片手に行かれると楽しいですよ。
SOTA日本支部ではSlackを使ったコミュニティプラットフォームがあります。すでに100人以上のSOTA愛好家の方々が参加されています。このコミュニティに新たに参加をご希望の方は私宛のメール、ja1ctvアットマークjarl.comでも結構ですし、SOTA日本支部のホームページの問合せのページから連絡を頂いても結構です。登録案内を送らせていただきます。
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ バックナンバー
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.