2013年8月号

トップページ > 2013年8月号 > 海外運用の先駆者達/JA3AER荒川泰蔵 その5 海外運用の黎明期(3) 1969年

連載記事

海外運用の先駆者達 ~20世紀に海外でアマチュア無線を運用した日本人達~

JA3AER 荒川泰蔵

その5 海外運用の黎明期(3) 1969年

1969年 (ベルギー ON8YA)

JA0NK井口幸一氏がON8YAで免許を得た頃の様子をレポートしてくれている(写真8)。「JA0NK, JA1GBJ, JA1TBD 私ども3人は仕事の関係でベルギ-に駐在致しておりましたが、知人のON5SF, Francis Saey氏に、外国人でも免許が取れるのであればハムをやりたい旨話しをしたところ、既に外国人に対し80局近くライセンスが発給されており、問題なくOKとなるだろうとの返答を得ました。手続き関係は全て彼に一任しましたので詳細は不明ですが、私どもの準備したものは日本のQSLカ-ドのみで、他に何の書類も要求されませんでした。当初JA0NK, JA1GBJに免許を発給の際、日本人に対しては初めてのケ-スで、電信のみは本当に出来るのかチェックしたいので一人代表を出すようにとの事で、その任にはJA1GBJが当たりました。但し、彼の話しでは、和文を打ったところ感心して試験はせず、よもやま話しをして帰ってきたようです。


写真8. ON8YA井口幸一氏(1992)と、ON8YAのQSLカード(JA0NK, DJ0CTも兼ねている)

現在も同じですが、ベルギ-はEC本部のある国と言う事で、古くから外国人に対してあらゆる面で開放的であり、前例がなければ先ずこちらで作る、と言った気風があります。運用に関しましては、アンテナが20-15-10mのGPしかあげられず、SSBとCWにて200局程度にとどまりました。内 JAは50局程でした。その間で印象に残っておりますのは、駐日大使をされておりました米国のマイヤ-氏との20m, SSBでのQSOがあります。何分にも20年以上も前の事で、その間の日本への帰国、再赴任の繰り返し、当時の資料は全て日本に残したままで手元にはありませんが、局免許はRTT (RegieTelephonTeregraph - 日本の郵政省に相当)のレタ-ヘッドにマジックでコ-ルサインを大きく手書きしたもの1枚と、 ベルギ-の局名録が送られてきたのみでした(写真9)。(1992年記)」 尚、井口氏は現在もドイツでDJ0CTとしてアクティブである。


写真9. ON8YA井口幸一氏の免許状

1969年 (マレーシア 9M2BL他)

筆者JA3AERは、早川電機株式会社(現在のシャープ株式会社)東南アジア駐在員として、初めてマレーシアを訪れたのは1967年12月だったが、首都クアラルンプールの郊外、パタリンジャヤにテレビや冷蔵庫の組立工場があり、その後もたびたび訪れる機会があった。シンガポールの9V1NR(彼は9M2NRでもある)に紹介してもらった9M2LN, Nara(1983年に他界)に初めて会ったのは1968年10月、3度目の訪問時だった。そして同年11月末、Naraの助けを借りて免許の申請をした。所定の申請用紙に必要事項を記入し(写真11左)、日本の免許証、免許状の英訳証明書(大使館で証明を受けたもの)、送信機の仕様書(カタログ)それにアンテナの設置図を添付したほか、パーソナルサマリー(パスポートの内容を記入するもの)、マレー人2名の推薦状、それにM$10.00が必要だった。

これらの申請書等はテレコムに持参し直接係官に手渡したが、日本人の申請を受け付けるのは初めてだから、日本政府に日本の免許について問い合わせるので、しばらく待つように言われた。免許がおりるまでは9M2LN, Naraや9M2AV, Avatarのシャックから、ゲストオペレーターとし運用させてもらい延べ3回のゲストオペで71 QSOをしている(写真10)


写真10. (左) 9M2LN, Nara。(右) 9M2LN局をゲストオペする筆者

待つこと7ヶ月、ついに1969年6月23日付で日本人として初めて9M2BLのコールサインで免許がおりた(写真11右)。しかし、残念ながらこのときは既に2,3ヶ月後に帰国が決まっていたので運用はあきらめ、7月25日、当局に出かけ好意に謝意を表し免許状を返納した。マレーシア滞在中に、先の9M2LN, 9M2AVの他に、9M2NF (G3PNF), Dennis、9M2TA, Ong などのシャックを訪問するなど、各地で多くのハムとアイボールQSOをする機会があった(写真12)


写真11. (左)筆者の免許申請書。(右) 9M2BLの免許状


写真12. (左) 9M2LN, Nara(右端)の大家族と一緒に、左端が筆者(1968)。(右) 9M2NF(G3PNF),Dennis (前列左端)の英国への帰国送別会で9M2LN, Naraのシャックに集まった9M2のアマチュア無線家達。前列左から9M2NF(G3PNF), 9M2LN-XYL, 9M2NF-XYL, 9M2CM-XYL, WB6VBN(WB6UJO-XYL), 後列左から9M2ON, 9M2TA, 9M2JB, 9M2AE, 9M2AV, 9M2LN, 9M2CM, 一人置いてWB6UJO, 一人置いて9M2TC, JA3AER(1968)

1969年 (パキスタン AP2SG)

筆者JA3AERは、早川電機株式会社の東南アジア駐在員としてバンコクに駐在していた1969年に、代理店MECO社のある西パキスタンに出張することになった。この代理店がカラチにTV工場を持っていて、SHARPブランドのTVを作っていたため、その技術指導のためであった。約1ヶ月の滞在であったが、この間にラホール、ラワルピンジ、イスラマバッド、ペシャワル、それに帰途、東パキスタン(後にバングラデシュ)のダッカに行く機会を得た。しかし、いずれも短期間であったので、アマチュア無線家に会えたのはカラチだけであった。

カラチに着いたとき、コールブックにあったAP2SG, AzharのQTHにハガキを出しておいたところ電話があり、車でホテルまで迎えに来てくれた。彼はDJ0DLのコールも持っており、ドイツとアメリカに留学していたという。シャックにはアメリカから持ち帰ったというハリクラフターのHT-37とSX-117が並んでいて、ここからしばしゲストオペをさせてもらった(写真13)。JA8BQBなど3局とQSOすることができたが、政情不安な時期で、カラチの日本人クラブの責任者がスパイ容疑で逮捕されたと聞かされ、日本語でのQSOにはリスクがあると思い短時間で切り上げた。


写真13. (左)AP2SG, Azhar。(右) AP2SG局をゲストオペする筆者

海外運用の先駆者達 ~20世紀に海外でアマチュア無線を運用した日本人達~ バックナンバー

頭の体操 詰将棋

  • 連載記事一覧
  • テクニカルコーナー一覧

お知らせ

発行元

発行元: 月刊FBニュース編集部
連絡先: info@fbnews.jp