Monthly FB NEWS 月刊FBニュース 月刊FBニュースはアマチュア無線の電子WEBマガジン。ベテランから入門まで、楽しく役立つ情報が満載です。

今月のハム

JA1SWL 井上暁彦さん

アマチュア無線が一番の趣味である井上暁彦さん。特にコレクションとして国内メーカー製の旧タイプを中心に集めている。例えば、JVCケンウッド(当時の春日無線工業)が1955年に発売したTX-88と9R-42Jや、アイコム(当時の井上電機製作所)が1964年に初めて発売したアマチュア無線機のFDAM-1など、今では入手困難なビンテージリグも多数所有している。

井上さんがアマチュア無線に興味を持ったのは、中学生の時に友人の影響を受けて短波放送を聞いていた頃、自作した高1中2のラジオでアマチュア無線の交信も聞くようになった。そして、JARLにも准員として入会し、JA1-3199のSWLナンバーをもらってSWL活動を行うようになった。

高校(日本大学櫻丘高等学校)に進学すると、物理部科学班に所属し、社団局(JA1YFN)の開局申請を行った。とは言っても井上さんはその時まだ無線従事者免許を持っていなかったため、社団局開局後に同級生や先輩がクラブコールを使って交信していた傍らで、もっぱらSWL活動に精を出した。特に、無線雑誌の読者プレゼントで当選した、短波受信機のキット9R-59を入手してからは、SWLでDXを追いかけ、アワードハンティングに熱中した。

高校3年生になって電話級アマチュア無線技士(現在の第4級アマチュア無線技士)の資格を取得したが、個人局の開局申請は大学受験に合格するまで、親からしばらく待ったがかかった。日本大学芸術学部美術学科に合格すると、すぐに開局申請を行い、1965年3月17日付けでJA1SWLの免許を受けた。開局申請に使った無線機は、江角電波の50MHz AMトランシーバーキットMR-3Sだった。その後は、HFや144MHzも追加申請して、オールバンドでアクティブに運用するようになった。

その一方、井上さんは大学でも専攻したデザインの能力を活かし、入会していた全国的なSWLクラブであるJLC(Japan Listener’s Club)のシンボルマークや、地域クラブである城南クラブのクラブ旗のロゴマークをなどデザインした。また、その頃にデザインした自局JA1SWLのコールサインロゴは長い間QSLカードに使用した。


自分でデザインしたコールサインを使ったQSLカード

大学卒業後は、エレクトロニクス関連を専門とする広告代理店に入社し、広告制作と営業の仕事に就いた。職種上、アマチュア無線メーカーやアマチュア無線関連の出版社とも付き合いが始まり、1972~1975年にかけ各社の協賛を得て、JCCサービスなどを行うようになった。特に1972年頃は昭和の新市誕生ラッシュで、新市誕生の日に、仲間数人とわざわざその市まで出かけていって、JCCサービスを行った。さらに、正月前後の長期休暇を利用して、実兄が移住した南太平洋のトンガ王国にも出かけ、海外からも運用するなど、国内外の移動運用で活躍した。


市制施行日の1972年1月1日に行った湖西市JCCサービス


トンガ王国で運用したときのQSLカード

1980年代になると、自宅に大型ビームアンテナを設置し、主に21MHzでのDXハンティングと、50MHzでの国内JCC/JCGハンティングに精を出した。その頃は自宅での運用が主力となり、DXCCは200をオーバー。50MHzでのJCCも600近くまで達した。その後1994年に千葉県鎌ケ谷市に転居し、アンテナ規模を縮小することで、ローカルラグチューが中心となったが、どちらかというと、QSOすることよりも無線機の収集とそのメンテナンスの方を楽しむようになっていった。


固定運用がメインだった頃のビームアンテナ


現在使っている21/28/50MHzの3バンドループアンテナ

さて、井上さんが無線機を集め始めたのは、「古い国産無線機がどんどん無くなっていってしまうのが寂しい」という理由で、1980年代にはすでに固定機の収集を始めていたが、2000年頃からはネットオークションなども積極的に活用して、ポータブル機なども含めても本格的に集めるようになった。さらに無線機以外にも周辺機器や、アマチュア無線に関する書籍や資料なども収集している。「オークションだと、実際にものを手にするまで程度が解らないのが不安ですが、楽しんでやっていますよ」と話す。


コレクションの一部 (50MHzポータブル機、モービル機)

何もいじっていないと書かれているものでも、無線機の中を開けてみたら、部品が全部付いていないものだったということもあり、さらにツマミがオリジナルでなかったりしたこともあったという。そんな場合は、ハムフェアとか、ジャンク市などで部品を探し、できる範囲で自分でリストアを行っている。その際、オリジナルの回路にはできるだけ手を入れないことにしている。なお、井上さんが収集しているのは国内メーカー製の無線機で、海外製品の収集は行っていない。


コレクションの一部 (50MHz固定機)

井上さんが、これまでに集めた無線機だが、今の自宅では並べるスペースが十分に無いため、箱に入れたままのセットが多いが、「将来は、コーヒーショップなどを開業して、壁一面に棚を作って年代別に無線機を展示し、お客様には気の行くまで無線機の話をして欲しいと思います。もちろん、集めた各種資料や書籍、カタログ類なども展示して見ていただきたいと思います。そのために、多くの機械を集めておかないといけません」、「今は、スプリアス規程の改定によって、免許の関係で古い無線機では簡単には電波が出せませんが、店内ではダミーロードを接続した状態で、お気に入りの無線機で模擬送信まで楽しんでもらいたいと思っています」、と将来の夢を熱く語ってくれた。


2002年7月1日から公開している井上さんのホームページ


井上さんのホームページにある「無線機MUSEUM」

今月のハム バックナンバー

2018年11月号トップへ戻る

次号は 12月 1日(木) に公開予定

サイトのご利用について

©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.