2016年6月号

トップページ > 2016年6月号 > 楽しいエレクトロニクス工作/JA3FMP櫻井紀佳 第37回 パルスジェネレーター

連載記事

楽しいエレクトロニクス工作

JA3FMP 櫻井紀佳

第37回 パルスジェネレーター

3.組立

回路図にある枠内の部品はプリント基板に取り付けます。

全体を市販のプラスティックケースに入れました。デューティサイクル切り替え用のロータリースイッチが多段になっていますが、たまたま手元にあった4段12接点のものを使っただけで特に意味はありません。

発振回路の周波数切替はプッシュスイッチを使いました。これも手持ちの部品を有効利用しただけですので、このタイプのスイッチでなくてもかまいません。


全体


前面パネル

前面パネルはパソコンで原稿を作り、裏面に接着剤のついている白色の用紙に印刷して貼り付けました。ロータリースイッチとVRの目盛の角度は分度器か三角関数を使ったXとYの比で角度を決めます。

ケース上面にはVRの角度と周波数の表を貼り付けて使いやすくしました。

4.実用試験

以前の記事、「省エネシステム」で紹介した太陽熱温水器のお湯を溜める温水タンクの温度が留守中に下がってしまうので、その間太陽光発電の電力を保温だけに使えば安全上も許容できると思います。

この用途に大容量昇圧型スイッチング電源を考えましたが先に試験回路で確認しました。その回路は次のようなものです。

この回路で出力FETの電流をCheck端子で測定しドレイン電圧も測定しました。パルスジェネレーターの周波数とデューティサイクルが変えられるので動作条件を決めるのに便利です。測定を元に安全な設計を進めたいと思います。


ドライブ波形                        ソース電流

楽しいエレクトロニクス工作 バックナンバー

頭の体操 詰将棋

Masacoの「むせんのせかい」~アイボールの旅~

  • 連載記事一覧
  • テクニカルコーナー一覧

お知らせ

発行元

発行元: 月刊FBニュース編集部
連絡先: info@fbnews.jp