楽しいエレクトロニクス工作
少し以前にはスペクトラム拡散(スペクトル拡散)通信(以下Spread Spectrumの略でSSと表示)の話題が賑やかな時代がありました。しかし、最近ではアマチュア無線で取り上げる機会が少なくなったように感じます。
携帯電話関係ではCDMA等が実用になっていますので、アマチュア無線的に再検討してみても良いのではないかと少し検討してみることにしました。
SS通信は、FMやAMまたはデジタル変調のように普通に変調された信号を広帯域に拡散して通信するものですが、大きく分けて、直接スペクトラム拡散(Direct Spread Spectrumで以下DSと表示)と、周波数ホッピング(Frequency Hoppingで以下FHと表示)があります。
DSでは次の図のように変調された信号をPN(Pseudo Noise)と呼ばれるランダムな信号で拡散させて送信します。受信では送信に同期したPN信号で逆拡散すると元の変調信号に戻り、復調して通信できます。
FHでは拡散する信号の周波数をランダムに切り替えることで拡散して送信します。受信では送信に同期した信号を使って局発を切り替えると元の変調に戻り、復調して通信します。
どちらの通信方式も、拡散する前の信号はFMやAM等のアナログ信号でも、またデジタル変調された信号でもOKです。
スペクトラム拡散通信の特徴は、あるレベルまで同じ周波数で通信できる、妨害波に強い、フェージングのようなレベル変動に強い、雑音レベル程度の信号でも通信できる、秘話性がある等の特性を持っています。一方、最大の難点は遠近問題と言われています。広帯域に拡散するので拡散利得はありますが、単純に考えて仮に1,000倍拡散してもその帯域に1,000倍以上強い信号があると潰されて通信できなくなります。
携帯電話で使われているCDMA等では、この遠近問題がでないように工夫されています。つまり、レピーターに入力される端末からの信号強度が一定になるように、レピーターから指示を出して端末の電力を細かくコントロールしているのです。しかし、アマチュア無線ではこのようなことは不可能なため、システムとして採用できず、遠近問題はそのまま受け入れるしかありません。
今回はDSを検討してみることにしました。これまでの構成図でも分かるようにPN信号がDSの一番重要なポイントになります。PN信号は測定するとノイズのように見えるランダムな信号です。DS通信はPN信号が異なれば同じ周波数帯に拡散して通信できますが、共存するためにはPNの符号が異なるか、同じ符号でも時間的にズレていなければなりません。
PN符号は拡散変調としてクロックに同期して1と0をミキサーに送り出しますが、1と0がランダムで、繰り返しの周期もランダムでなければなりません。ここでは疑似乱数としても知られているM系列(maximal length sequence)を使ってPN符号を作ってみます。
M系列の数学的意味や理論は多くの資料が一般的に公開されていますのでそちらをご覧ください。その作り方は次のようになっています。
X1~X4はシフトレジスターでクロックに同期して左から右にデータが移動します。M系列では多くの段数のシフトレジスターで構成できることが知られているので適当に選ぶことができます。巻末の資料を参考にご覧ください。
今回はその中から構成できる数が比較的多い9段で検討してみます。上の図ではシフトレジスターが4段でEX-ORの入力が2つだけですが、9段では巻末資料のように10個の構成可能な組み合わせがありEX-ORに帰還する端子をスイッチで切り替えます。9段では511個のクロックで一回りすることになります。
実際の9段のPN符号発生回路は次のようになっています。
この9段のPN符号発生回路は9個のDFF(Delayed Flip Flop)と8個のEX-ORで構成されそれぞれのEX-ORの入力の変更ができるようスイッチを付けています。スタート時に初段のDFFだけプリセットできるようリセット信号を入力します。全てのDFFがリセット状態では正常なPN符号にできません。EX-ORの入力にPN符号にできるようスイッチを設定してクロックを入力すると順次PN符号が出力されます。
SS通信で通信するためには当然送受でPN符号が一致していることが前提ですが、一番難しいのは送受信間のPN符号の同期です。送受信間で少しでも同期がズレていると受信側で逆拡散できず全く受信できないことになります。実際にはクロックの半分以下のズレ以内にする必要があります。
次の図は符号が半分ずれたものですが、一般的には受信機側で符号をスライドさせて符号が一致した所で止める操作をする方法があります
冒頭のDSのブロックダイアグラムの受信部のPN信号は実際には次のような構成が必要です。
実用的なDS通信では、受信信号に追従する本格的な符号同期回路で処理していますが、相当複雑になるため、今回は受信されたPN符号に合わせるためクロック補正で調整します。そこで手動でスライドする方法を考えてみました。その回路は次のようなものです。今回拡散するクロックは1MHzを使用しますが、クロック制御のエンコーダーの入力で1パルス追加したり間引きしたりしてPN符号を手動でスライドします。
そのタイミングは次のようになっています。
クロック制御の端子にロータリーエンコーダーを接続して、+1側にパルスが入力されるとクロックが1つ余分に入力されてPN符号が前にズレることになり、-1側にパルスが入力されると逆にPN符号が後にズレることになります。PN符号が一致するまで、つまり受信信号が出てくるまでロータリーエンコーダーを回します。最悪でも1周より1少ない510パルス以内に合う筈です。この場合は逆に回した方が早いのですが、どちらに回せばいいのかはその時点では分かりません。
一度符号を同期させても通信中同期が継続しなければなりません。仮にPN符号のクロックを1MHzとすると半分の周期は(1/1MHz)/2で0.5μsになり、通信期間中この精度が必要となります。仮に1回の通信が10分間とすると600秒で0.5μs以内のズレが要求され、555 x 10-12以下の精度となるため普通の水晶発振回路ではこの精度は取れません。一般的に入手可能な水晶発振子は良いものでも10 x 10-6程度なので、これではあっという間もなく同期が外れ通信不能になってしまいます。
送受信のクロックの精度は実は絶対精度が必要なわけではなく、送受信が同期さえすれば良いのです。そのためには送受同じ同期信号が使えると良いことになります。この要求に合うものとしてGPSと40kHz標準電波が考えられます。
30年位前に検討した頃にはまだアナログテレビの信号があり、カラー同期の3.5795・・MHzが使えたのですが、アナログTV放送も終わり今ではそれも利用できません。
まずは電波時計に使われている40kHz標準電波の受信機を作ってみたのですが、今住んでいる所が奈良県のためか、あまり強く電波が受信できません。夜間などこの周波数のコンディションの良い時には実用になりそうですが常時安定に受信できずあきらめました。60kHzの方もあまり変わりませんでした。
(左)40kHz受信機(右)GPSユニット(秋月電子広告より)
もう一つの方法としてGPSを使った方法を考えてみます。通販で上の写真のような1Hz出力のあるユニットを見つけました。今回使用するクロックは発振が10MHzで必要な周波数が2.0MHzなので、それを1Hzまで分周してGPSの出力1Hzと比較してPLLを構成します。
GPSユニットを使った場合に不都合なことは、確実にGPS衛星の電波が受信できる場所にこのユニットを置いて1Hzの信号を引っ張って来なければならないことです。
ここまでで基本的な部分は検討したので、次号では実際に実験してみたいと思います。
楽しいエレクトロニクス工作 バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.