2013年6月号

トップページ > 2013年6月号 > 楽しいエレクトロニクス工作/JA3FMP櫻井紀佳 第1回 ゲルマラジオ

連載記事

楽しいエレクトロニクス工作

JA3FMP 櫻井紀佳

第1回 ゲルマラジオ

1.4 配線

コイルのエナメル線の端の絶縁部をカッターナイフで削って剥がします。そこに先にハンダ付けをしておきます。塗料を剥がしたエナメル線の端を木の台に載せてその上からハンダゴテの先で軽くおさえ、エナメル線が熱した頃にヤニ入りハンダの先を押しつけるとハンダが溶けて線の先にハンダがつくのが分かると思います。同じようにコイルの反対の端もハンダをつけておきます。

配線用にビニール線は120mm位の長さのものが1本必要です。取っ手のついている側のバリコンの端子とハンダあげしたコイルの片方の線と配線のビニール線の3本を軽く捩ってバラバラにならないようにします。そこへ軽くハンダゴテの先を当てて熱してきた頃やり入りハンダをつけます。きれいに光った状態でそれぞれの線に流れ込めば成功です。 このようにして、ビニール配線とゲルマダイオード、ゲルマダイオードとイヤホンジャックの端子、バリコンの端子とコイルの端をイヤホンジャックのアース側にハンダづけするとできあがりです。

1.5 動作

買ってきたビニール線は5mでしたが、配線に使った残り4m数10cmをアンテナ線に使います。この線をコイルとバリコンをつないだ所につないでバリコンを動かして放送局に同調させると放送が聞こえます。このアンテナ線の端は部屋の家具など高い部分に引っかけておきます。

同調とはコイルとバリコンで共振させることで、共振すると信号が大きくなります。その信号をゲルマダイオードに通すと一方にしか通さないので図のような信号になります。この信号はクリスタルイヤホンの容量で平滑され変調されたもとの信号が取り出せ、この信号がクリスタルイヤホンの振動板を動かして音が聞こえます。バリコンの取っ手のついている方の反対のネジの端子を手で触れると音が大きくなります。身体がアースとして働くためです。

実験した場所は奈良県でNHKの大阪放送局の送信所から直線で17km程度と少し遠く、間に山がありあまりいい条件ではありません。送信所に近いとよく聞こえます。送信電力の大きい 放送局が聞きやすいと思います。全国の電力の大きい放送局は次のようになっています。(100kW以上)

場所 コールサイン 放送局 周波数 出力
札幌 JOIK NHK第1 567kHz 100kW
札幌 JOIB NHK第2 747kHz 500kW
秋田 JOUB NHK第2 774kHz 500kW
東京 JOAK NHK第1 594kHz 300kW
東京 JOAB NHK第2 693kHz 500kW
東京 JOKR TBSラジオ 954kHz 100kW
東京 JOQR 文化放送 1134kHz 100kW
東京 JOLF ニッポン放送 1242kHz 100kW
大阪 JOBK NHK第1 666kHz 100kW
大阪 JOBB NHK第2 828kHz 300kW
福岡 JOLK NHK第1 612kHz 100kW
熊本 JOGB NHK第2 873kHz 500kW

■周波数
周波数は1秒間の振動数を表します。周波数の単位は[Hz]で[ヘルツ]と読みます。大きさを表す単位は、単位のコラムを見てください。
例えばNHK東京第1放送の594kHzはkが1,000倍のため毎秒594,000回振動していることになります。
電波は毎秒約30万km伝わるため、これを周波数で割ると波長になります。NHK東京第1放送の波長は300,000,000/594,000 = 約505mとなります。

■単位
長さや周波数など数値の単位は次のようになっています。これから先もこの単位を使いますので覚えてください。k(キロ)は1,000倍で103と表します。またμ(マイクロ)は100万分の1で10-6と表します。

■クリスタルイヤホン
クリスタルイヤホンは圧電効果のあるロッシェル塩等でできていますが、最近のものはこのロッシェル塩ではなく同様な効果のあるセラミックでできたものがほとんどのようです。ロッシェル塩のものとセラミックのものは特性も違い、セラミックの方が静電容量は大きく、感度はロッシェル塩の方がいいように感じます。昔はほとんどロッシェル塩でしたが、湿度に弱い性質があり最近はセラミックのものが多くなったのだと思います。

イヤホンの耳栓の部分がネジになっているので、左に回すとはずれて中が見えます。左側の真ん中にハンダ付けされているものがロッシェル塩のもので、右側のなにもなく平たいものはセラミックです。

 圧電効果とは、その素子に電気をかけると機械的に変化し、機械的に力をかけると電気が発生するもので、検波されたラジオの信号の電圧をかけるとそれに従って素子が変化するので音がでてきます。

■バリコン
周波数を合わせる可変容量のことをバリコンといいます。元はバリアブル・コンデンサー(Variable Condenser) からきたものですが、英語でコンデンサーのことはCondenserと言いません、Capacitorと言います。英語のCondenserは凝縮器や冷却器になってしまいますが、バリコンとはよくできた和製英語と思います。コイルも昔から使われていますが、最近はインダクターと言うことが多くなりました。


昔のバリコン

■ハンダ付け
ハンダ付けは練習しないと最初からきれいにつきません。ポイントはハンダをハンダ鏝の先につけてそれでハンダ付けをするのではなく、ハンダ鏝でつける部品を暖めてからそこへハンダを持っていって溶かす感じでつけることです。
うまくついていない時は、部品がはずれたりまたはカサカサのかたまりのようになったりします。うまくできた時には部品の足にハンダがなじみ、ピカッと光るようにきれいにつきます。上手になるよう練習しましょう。

楽しいエレクトロニクス工作 バックナンバー

お知らせ

2014/06/02
6月号をアップしました
2014/05/15
5月号に、3人娘アマチュア無線チャレンジ物語/第4話 受験申請を掲載しました
2014/05/01
5月号をアップしました
2014/04/15
4月号に、3人娘アマチュア無線チャレンジ物語/第3話 免許取得のきっかけ エリー編を掲載しました
2014/04/11
アマチュア無線への思い/JA1CIN三木哲也 第9回 を掲載しました
2014/04/01
4月号をアップしました
2014/03/14
3月号に、3人娘アマチュア無線チャレンジ物語/第2話 免許取得のきっかけ サミー編を掲載しました
2014/03/01
3月号をアップしました
2014/02/17
2月号に、3人娘アマチュア無線チャレンジ物語/第1話 免許取得のきっかけ あーちゃん編を掲載しました
2014/02/01
2月号をアップしました
2014/01/06
1月号をアップしました
2013/12/10
12/7に開催された「アイコムアマチュア無線フェスティバル in ならやま」の集合写真をご用意しました。
2013/12/02
12月号をアップしました
2013/11/01
11月号をアップしました
2013/10/01
10月号をアップしました
2013/09/19
D-STAR QSO PARTY 2013(主催 Icom America / Icom Europe)が9月20~22日 (UTC)に開催されます。海外主体ですが日本からも参加が可能です。
2013/09/18
アマチュア無線への思い/JA1CIN三木哲也 第6回 を掲載しました
2013/09/02
(公財)アイコム電子通信工学振興財団は、平成26年度の奨学生募集要項及び調査・研究助成募集要項を公表した。詳細は、財団ホームページ http://www.icom.or.jp/ にて。
2013/09/01
9月号をアップしました
2013/08/01
8月号をアップしました
2013/07/08
本年も7月15日から恒例の「JAIAアワード」が始まります。奮ってご参加下さい。なお、ルールはJAIAのホームページでご確認下さい。
2013/07/01
7月号をアップしました
2013/06/01
6月号をアップしました
2013/05/01
5月号をアップしました
2013/04/05
毎週日曜日の夜によみうりテレビ(ytv)で放送中の「大阪ほんわかテレビ」でアイコムが紹介されます。放送日時は4月7日23:00~の予定です。
2013/04/01
月刊FBニュース創刊いたしました。

発行元

発行元: 月刊FBニュース編集部
連絡先: info@fbnews.jp