海外運用の先駆者達 ~20世紀に海外でアマチュア無線を運用した日本人達~
今回は1998年のオセアニアと北米です。オーストラリアと米国の他、太平洋ではパラオ、サモア、米領のサイパン島、それに大西洋では英領のバミューダ島での運用の紹介です。尚、今月の「あの人は今 (第39回)」は、JA2FGE澤木利氏氏とJH2BXB(ex.JP1TPZ)澤木逸子さんご夫妻の紹介です。
JA2FGE澤木利氏氏は、オーストラリアのケアンズに旅行中、VK4DTSの免許を得て運用したと、手紙でレポートしてくれた(写真1)。「免許は1988年11月8日から1999年4月3日までの期間でした。本格的な運用はできず、JAとはQSOできませんでした。たしか数局のローカル無線局と2メーターでQSOしただけでした。この免許はホテル近くのACA (Australian Communications Authority) のCairns Officeに行って、30分ほどで発行してもらいました。申請に利用したのは米国のExtraクラスKR7TのFCC Licenseのコピーと、発行手数料だけでした。この時のACAの担当者は素敵な女性で、親切に対応して頂ました。(2014年12月記)」
JA4DND松浦博美氏は、パラオでT88NDの免許を得て運用し、80m~6mのCW, SSBで約2,000局とQSO出来たと、アンケートを寄せてくれた(写真2~4)。「5名のグループで運用(QSLカード参照)。T88NDとT88AJはVIPホテルより運用、その他はニッコウ パラオ ホテルより運用した。免許は5名分まとめて、今石氏(T88IY: 現在は既に帰国)に代理申請を依頼。空きがあれば希望のコールサイン(但し、特別な場合を除いてT88xxスタイル)が取得可。有効期間は1年で更新可能。今後は直接申請になろう。JAの2級以上はGeneralで、4級以上はTechnicianとなる。申請に必要な書類は、1. 申請書(希望コールあれば記入)、2. JAの従事者免許証と局免許状(英文)、日本文のコピーも添付した方がよい。3. SAE + 60c Stamp (Palau)、4. 申請代は不明、5. 旅行予定表、6. パスポートのコピー(あった方がよいと思う)。(1998年9月記)」
写真2. (左)VIPホテルの無線室にて、左からJA1BRK米村太刀夫氏、JA4DND松浦博美氏、JR1MLU安藤広基氏、JA1ANR(ex.7N3AWE)石原孝友氏と後ろに立つJA1HGY間下尚彦氏。(右)T88ND松浦博美氏達のQSLカードの表と裏。
写真4. T88ND松浦博美氏達が使用したパラオの免許申請用紙の表と裏。
JI3WLT佐久間厚生氏は、仕事で駐在中のサモアの首都アピアから、5W1SAの免許を得て運用しているとアンケートを寄せてくれた。「1998年5月から、2001年の3月までの3年間駐在の予定で、160m~6m, CW, SSB, RTTY, FM, AMで運用し、1999年4月末までに延べ7,500局とQSOしました。免許の取得方法: 日本の従事者免許証、無線局免許状の各英文証明書を中央郵便局2階のエンジニアリングセクションに持っていき、コールサインを発行して欲しい旨伝え、税金15タラ(約1,000円)を支払えば即発行して貰えます。日本の免許の他、先進国の免許は総べて受け付けてくれる様です。免許はオールバンド、オールモードで、100W出力です。運用状況: 地上高3m程度のDP+100Wで運用していましたが、40m~10mまで余暇を過ごすには十分過ぎる位楽しめています。160m~75mは高さが無い為か、全く飛びません。6mは6エレ八木を6mの高さに上げ、1999年3月の20日間程で、CW, SSB合わせて500局以上QSO出来ました。1999年4月中旬に住居を失ったため、只今停波中。昨年の経験から、ヨーロッパが面白い時期なのだが、仮住居の為アンテナを設置出来ず、非常に残念である。現在5Wからオンエアーしているハムは、時々来る旅行者を除いては皆無である。少なくとも首都アピアでは、5Wのコールサインは聞えて来ない。(1999年5月記)」
JH6RTO福島誠治氏はAH0Rで、北マリアナ諸島のサイパンで4度目の運用をしたと、アンケートを寄せてくれた(写真5及び6)。「4月10日夜便発、4月13日午後便帰国で、XYLとサイパンへ行って来ました。今回の装備は簡単軽量のJST-245、ホイップ、スキャンコンバーターVC-H1の3点のみです。JST-245は12kgと重いようで、電源、AT何でも入っていますし、梱包せずに機内持ち込み出来るので結構便利です。局数などの釣果はその貧弱施設であることを差し引いてご覧下さい。JIDXは約250QSOで、それ以外が180QSOです。4月11日朝から4月12日朝までのCONDXは非常に良く、21MHz, SSBで、EU 40QSO, NA 10QSOぐらいできています。ちゃんとしたアンテナを建てていたら凄いことだったしょう。SSTVで、JAが1局のみできました。CWのローエッジに調整したアンテナでは、SSTVの周波数でうまく乗らず、廻り込みを起こしたため、サービスはやむなく中止しました。(1998年6月記)」
写真5. AH0R福島誠治氏のQSLカードの表と裏。
写真6. AH0R福島誠治氏のサイパンアマチュア無線クラブの会員証。
JA6CBG湊啓氏は、XYLのJH6BYV湊喜代子さんと共に、北マリアナ諸島のサイパン島で運用したと、手紙にCQ誌の記事のコピーを添えてアンケートを送ってくれた。「いつもCQ誌の記事を楽しく拝見しています。また、OMの日本語版IOTAの資料は大変役に立っています。サイパン島以外にBY7, YB3とYC9等の短時間QRVがありますがゲストオペです。Eye Ball QSOの方が忙しくてなかなか本格的にはやっていません。」とのことですので、サイパン島での運用をCQ誌の記事から要約させて頂きます(写真7及び8)。「私たちが訪れたレンタルシャックでは、ハムを楽しむために必要と思われるものは、すべて準備されていました。アンテナ設備として6mのポールと高さ3mのルーフタワーが、ローテーター付きで用意され、1.9~50MHzまでの10種類のアンテナが貸し出されました。無線機はFT-1000MPとFT-920、それにリニアーアンプFL-7000が貸し出されました。それらを使用して、先ずは21MHzにてCQを出しますと、多くの方々からコールを頂き、目標にしていた200QSOはいけそうなスタートです。2日目の夜、ヨーロッパの友人から依頼のあった22局とリストQSOに成功し、CQヨーロッパを約1時間QSOし、指定なしになってからは、米国東海岸他から猛烈なパイルで、幸福感いっぱいでした。運用は3日間で延べ8時間、成果はKH0/JA6CBGが750QSO、KH0/JH6BYVが49QSOでした。DXエンティティは32で、大満足の8時間でした。(1998年9月記)」
写真7. KH0/JA6CBG湊啓氏とKH0/JH6BYV湊喜代子さんご夫妻のQSLカードの表と裏。
写真8. CQ誌1998年10月号に掲載された、KH0/JA6CBG湊啓氏とKH0/JH6BYV湊喜代子さんご夫妻の記事の一部分。
故JH3DPB田中裕氏は、コリンズの創始者のコールサインに因む、W9CXXのコールサインを得て運用したとアンケート寄せてくれた(写真9)。「Art Collins の昔のコールを誰も取らないので、1997年5月Daytonハムベンションで、K6MB, KK0Uと取ろうぜと相談。まだその時期はバニティーコールのゲートがNovice/Techまでオープンしていなかったので取る人がいるかも知れないと待っていました。全てがオープンしてしばらくしても(3-6ヶ月忘れていました)まだW9CXXが空きコールであるのを確認して、個人コールでほしかったのですが、アメチャンが文句を言うのを考えて、クラブコールとして申請しました。私のCollins Collectionの中で一番の宝物となりました Hi。1998年10月末~11月の3週間と、1999年1月の2週間、K6MBへ入り込んで運用しました。完全に私自身のためにです・・・。カードは数種類Collinsにまつわるものを用意し、順次発行予定でいます。1回目の分を同封します。9ZTは勿論W6AMです。今回分はJARL経由で3月中に発行予定です。荒川さんもW6AMのシャックを訪問されたと思いますが、今回W6AMのDXCC 2枚とWAZ 2枚、そして盾を貰って来ました。これまた宝物です。ラッキーでした。財布用免許はK6MBのシャックに飾ってあり、大きい方は私のコレクション・ルームに飾ってあります。(1999年1月記)」
写真9. 1924年の9ZT宛て9CXXのQSLカードを配したW9CXX田中裕氏のQSLカードの表と裏。
JE1LET男沢雅彦氏は、米国での運用の結果をQSLカードと共にアンケートで知らせてくれた(写真10)。「相互運用協定で得た免許W6/JE1LETで、カリフォルニア州アンザ(Anza)市のW6KP,Tomさんのシャックを借用し、運用させていただきました。3.8~28MHzで、約450QSO出来ました。(1999年5月記)」
写真10. W6/JE1LET男沢雅彦氏のQSLカードの表と裏。
JH6RTO福島誠治氏は、バミューダでの2回目の運用について、アンケートを寄せてくれた(写真11)。「今年も前回(1997年5月)に続き米国東海岸の用事を済ませた後、バミューダを訪れました。前回、下見が済んでいますし、免許申請の按配も分かっていますから事は簡単でした。今回は真剣に運用する積もりで準備しました。期間はたったの2泊3日(35時間)で、目標はQSO総数1,000、内JAを200~300としました。また、少しでも珍しい組合せがいいだろうと思い、周波数はWARCバンドとすることにしました。JA-VP9はF層反射4ホップと距離もあるし、JAから見て方位20度と大変厳しいことが行く前から分かりました。双方共通の夜は2時間26分だけ、共通の昼はたった49分しかありません。ただ強みは下見が済んでいることで、低い打上げ角で電波を押出せる海辺ぎりぎりのバーチカルアンテナが建てられることも分かっていました。予定のコテージに予定のアンテナを建ててみると、結果は実に素晴らしかったです。日出、日没は「オンリーJA」体制でやりました。ヨーロッパからのビート、エンドレスコールでレートは60局/時間と低いものでしたが、運用時間を目いっぱいとったこととオープン時間が予想外に長かったことが幸いして、対JAで約250QSOし目標を達成できました。JA-VP9のオープンはJST日出の18MHzで2時間半、同日没の10MHzで4時間もありました。QSO総数は約1,200局でした。24MHzではヨーロッパ各局からも「珍カントリーサービス有難う」の謝意を受けました。JAから見たVP9の「高さ」の理由は伝搬の難しさより、相手局が少ないこと、JAタイムは必ず欧米の少なくとも一方はオープンしていて強度面でかなわないこと、さらにそのときVP9側のビームは東西のどちらかを向いていることではないかと考えられます。(1998年11月記)」
写真11. AH0R/VP9福島誠治氏のQSLカードの表と裏。
「あの人は今 (第39回)」JA2FGE澤木利氏氏とJH2BXB(ex.JP1TPZ)澤木逸子ご夫妻
今回のオーストラリアの項で紹介させて頂いた、JA2FGE澤木利氏氏の米国でのKR7Tの運用については(その24) 2015年3月号で、XYLのJP1TPZ澤木逸子さんの、米国でのJP1TPZ/W2については(その28) 2015年7月号で紹介させて頂きました。また米国ではJANETクラブのメンバー達との交流の中で、1985年から1986年にかけて、ニューヨークにある国連本部の4U1UNも運用され、(その29) 2015年8月号の記事中に4U1UNを運用中の澤木利氏氏の写真があります。そのJA2FGEとJH2BXB(ex.JP1TPZ)の澤木ご夫妻は、現在名古屋市内にお住まいで、JA2FGE澤木利氏氏から近況を知らせて頂きましたので紹介します(写真12及び13)。「時代は流れていますね。N7CFQそしてKR7Tでオレゴン州Portland、そしてNJ/NYでQRVしていた時から・・・。米国駐在から日本に帰り、時に時間があれば海外旅行を楽しみました。もちろん何度かU.S.A.やCanadaからもQRVしました。その時はJANETにチェックインできたこともありました。現在名古屋の集合住宅からJA2FGEで、TS950Sのベアーフットと、ベランダからあげた2.8m長のバーチカルアンテナで、コンディション次第で世界中と交信しています。中国のオリンピック記念局とも2月12日に14MHz, CWでQSOしましたがとても強かったです。また、毎週のJANETには極力チェックインすべく努力していて、W6OPQ丸さんやW6DHH高橋さん他の皆様の協力で、何とか交信が出来ています。
写真12. (左)JA2FGE澤木利氏氏のセスナ機の操縦席での写真をあしらったQSLカード。(中央) JA2FGE,JH2BXB(ex.JP1TPZ)澤木ご夫妻のシャックと、(右)その2.8m長のバーチカルアンテナ。
1993年6月に生まれ故郷の愛知県に戻り、名古屋で集合住宅を買った折に、XYLのコールサインはJP1TPZからJH2BXBに変えて、主に430MHz, FM主体にQRVしています。そして、そこからお城巡りなど、国内旅行に出かけています。今どきは相互運用協定が結ばれていますし、VECも世界中で行われていますので、米国のFCC免許を得るのは比較的容易になりましたが、1980年代にオレゴン州PortlandのFCCフィールドOfficeで受験したのが、懐かしい思い出になっています。(2022年2月記)」
写真13. (左)JP1TPZ澤木逸子さんのQSLカード。(右)お城巡りで松山城を訪れたJF2FGE,JH2BXB(ex.JP1TPZ)澤木ご夫妻(2018年撮影)。
海外運用の先駆者達 ~20世紀に海外でアマチュア無線を運用した日本人達~ バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.